見出し画像

大切なことは目には見えないんだよ。

おはようございます。朝、文字で心を整えるyakoです。

クリスマスイブがやってきましたー。
トナカイに乗ったサンタも、こちらに向かってやってきていまね。
ワクワク。
今年はきっとお家でパーティーの方も多いのでは??楽しいクリスマスイブをお過ごしくださいね。

さて、yakoは36歳。快適な実家暮らし真っ最中です。
朝、お台所に火がともっているっていいよね。なんか安心するし、心が暖かくなる。

母は、仕事をしていなかった。いわゆる専業主婦だ。今の人からすれば羨ましいと言われるかもしれない。
でも、母曰く「私は、働きに行かせてもらえなかったのよ」という。


家族を第一優先事項にしている。
6時の時点でりんごを切っていた。ご飯の炊ける準備と味噌汁の下拵えができている。
6時半に朝ごはんは、私が生まれた時から変わらないシステムだ。それを、めんどくさいと嘆いた母を見たことはあるけど、体調が悪い以外で、そのシステムを崩したことがない。

娘の私から見ても能力の高い母。家にいるだけだともったいない。町内のことを全て把握するいわゆるお節介おばさんのため。ご近所の人から何故か私が怒られたこともある(笑)そんなエネルギーあふれる母。

父の愚痴を私によく話すので、
「離婚して働けばいいのに」と20年前くらいから何度も言っていたように思う。
でも、noteには何度も私のお家事情が出てきているが、両親の見え方も、両親に対する私の立ち位置も変わったから、最近そのセリフは言ってないなぁ〜と思う。

なんだかんだ、仲がいい。
あの夫婦は、こういう夫婦なのだ。そして。その両親から生まれている私。
色々いいとこどりさせてもらっています。そして、心から大好きな家族だ。

なので、一人暮らしから戻ってきても昔のようにすごいイライラしたのも、調整していた初めだけで、心地よく過ごせている。ついに、家族からの学びの最終段階に入っている感ありです。

さて、さて。伝えたいのは、わたしのか家族事情ではなくこっち↓。

コロナちゃんが生活に入ってきてから、お家の時間が確実に増えてきていると思う。
みんなの感覚的にはどうなのだろうか??

昨日、テレビを見ていたら・・・
「県内世帯の消費動向アンケート」調査結果 景況感が後退する中でも、生活満足度は上昇 (http://www.seri.or.jp/news/news_2020.12.18_2.pdf

という報道がされていた。静岡県内の家計を預かる方1,186名が答えたアンケートらしい・・・。

これを聞いたり見たりして思ったことは・・・・・・

本当にもう、みんな気づいてる。
幸せは外にはなくて、内側にあることを。
お金じゃなくて、こころにあることを。
今から求めるものではく、実はすでにあるものだ。


ということ。

まぁツッコミどころはいっぱいあるし、静岡県内だけだからね。なんとも言えないのだけど、こういう情報を私の中に入れてくるということは。そして、ここで書きたいと思っていることは、私視点で徒然をかいてもいいということ。

家族といれば、家族が元気でいることが、自分の幸せに繋がっている。
もし、血の繋がった家族とうまくいかなくても、家族以上の仲間を感じられる。
色々うまくいかないことがあっても、今生きていることに感謝し、その上で最大限この瞬間を生きることを選択できる喜びを感じる。

大きな目に見える幸せではなく、当たり前の幸せを奇跡のように感じる。

そういう人が少しづつ増えてきているように思う。

昨日、惣士郎さんがクリスマスライブの中で、星の王子様の朗読をしてくれた。
ランダムにめくったページ。そこで読まれたのは、あの超名言。

心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじんなことは、目に見えないんだよ

でした。

サンタさんに大切な気持ちをもらったような感じがして、昨日からHAPPYな私です。

新しい朝は、新しい私たちの始まり。
クリスマスイブは、たくさんの奇跡が見られることでしょう!
お見逃しなく!
いってらっしゃーい。

いつも読んでいただきありがとうございます。 応援も本当に嬉しいです。励みになります。 サポート費は、活動費に使わせていただきます!