見出し画像

まだ誰かを変えようとしていた私へ・・・。

おはようございます。朝、文字で心を整えるyakoです。

土曜日ですね・・・・。今週は、節分もあって立春もあって・・・(なんか、すごく遠い記憶)clubhouseも始めて・・・現実の転換WEEK だったような気がします。

本当に、誰かを変えたいのか??

 そして、締めには・・・・グルコンがありました。参加者は、team 88メンバーのため。自分への意識が高いです。
話を聞いていて、通称『流れ弾的』的なものが、たくさん刺さる。のは、いつものこと。
自分のやっている事業のこと(自分とのマインド)、パートナーとのマインドなど、質問したことに惣士郎さんが「直感」と「思考」で言葉をくれます。

その中で話していたこと と 今週私の中で起きたことがリンクしている部分があり。

結果的に言えば、「私は、まだ人を変えようとしていた」けど、そんなことはやめます!

という話。

気になってしまう、仲間や子どもの行動に、久しぶりに「意地」になる自分がいたんです。どうやったら??どうして??なんで??

と行動ひとつ、ひとつを問い詰めたくなってしまう私・・・。

それは、新任のころ。思い通りにならなくて、ひなって泣く子どもを「どうして泣くの!!」「泣いてもわかんないの!!」と押さえつけるような行動と言葉を当ててしまっていた自分とすごく似ている。わけがわからなすぎて、一緒に泣いていた。

結局、他の先生に変わってもらって、その子が落ち着く。かけてもらっていた言葉は、「泣きたいくらい嫌だったよね」「困ってるのわかるよ」「落ち着くまで一緒にいようね」と背中をさすってもらって、ぎゅっと抱きしめてもらうことだった。

その姿を見たときに私の保育って、なんなんだろう・・・??って思ったのだ。

『自己創出』は、自分で変わりたいと願い変えていくこと。気づかないと変わらない。だから、幼稚園 保育園という場所は、あこがれがいっぱいある。

あこがれの中で、人は自分の(できない)姿に気づき、比べ落ち込みながら(大人はこれは当たり前だと思うけど、これは子どもにはないよ。)「こうなりたい」と思う気持ちあって変化していく。

その繰り返しの中で、なりたい自分になっていく。

というのが、立春の時、気づきの対話があり、そこから二日間。
昨日のグルコンで、身体に馴染んだ感覚。

もう、自分を否定しなくていい。低く見なくていい。きっとその感情がある人は、やりたくないのに、無理矢理誰かに変化させられたことがある人。(私はこっち)
でも相手を憎む必要なんてないし、それをまた誰かにやらなくてもいい。

私が最善を選べることを、相手も最善を選んでいることを、信じていけばいい。そう思うのです。

あなたもう、完璧のなかに存在しています。
お日様をあび、呼吸を体に目一杯取り入れる。それだけで、もう本来の自分が顔を出してきます。

目一杯、私が私であること。まずそこからですね。

共感 と 理解 これを、自分に。そして、相手に。
自然の中で、自然のように変化していく。

全てはそこに詰まっていつような気がしています。

話がまとまってなような気がしますが・・・宣言のような気持ちで受け取ってもらえたら嬉しいです。

新しい朝は、希望の朝。
今日も好奇心を持って、私が私に気づいていく。
行ってらっしゃーい!!




 


いつも読んでいただきありがとうございます。 応援も本当に嬉しいです。励みになります。 サポート費は、活動費に使わせていただきます!