見出し画像

業務時間外に仕事のメールを見るか問題

私は非正規なので社用携帯は支給されていない。
が、テレワーク導入によって社用PCを持ち帰る機会は出てきた。

金曜、家に帰った後。充電量の確認がてらちょっと社用PCを開いて仕事のメールを見てみたりなどした。
私の退勤後にメールで頼まれ事が入っていることに気づく。(その日、私は久しぶりに残業なしで早く上がれたのだった)
もちろん業務時間外だし、月曜にやればいいことなのだが……
でも見てしまった以上、金曜の夜からのこの週末は「月曜朝イチであれとこれとやらないとだな……」という雑念が付きまとうことが確定的になる。
まだ慣れていなくてちょっと苦手な業務だったし、私はその日リモートのためチャットで例の人と連絡を取り合いながらやらなきゃいけないだろうし……(文面で会話することに一苦労する相手なので、いっそ出社してた方がやりやすかった気がする)

土日をゆっくり楽しめないのでは……?

そんな懸念が浮かんだ。まあ四六時中それで悩むほどではないし、忘れることができている時間もあるけれど。

業務時間外に仕事の連絡をチェックするか問題、皆さんはいかがでしょうか?

もちろん業種・職種、雇用形態や立場によって様々かと思う。
私の場合は非正規の事務職だし、業務時間外は何もしなくてOKが正解。職場で同じ立場の人もそうなので。
というか社用PCを持ち帰らない日もあるのでその時は仕事のメールチェックをすること自体が不可能。

ということで、今後はチェックをやめておこうと思います……。
心が「ワーッ!」ってなるのは仕事の時間になってからでいい。仕事を離れている時間くらい心穏やかに安寧を保っていたい。

営業職、サービス業などお客様第一な仕事の人は、休日も関係なく仕事の電話やメールに対応している傾向にあると思う。
自分の父親もかつてそうだった。家族で外出したり旅行に来ていても急に仕事の電話が入ってイライラして嫌な雰囲気に……ということは数知れず。
苦い思い出だが彼の転職によって、外出中にそんな思いをすることは無くなった。もっとも、休みが滅多に合わせられなくなったので一緒に出掛ける機会自体が激減したのだが。(逆に気楽だなと思うのも密かな本音だ)

父は営業職ではなく基本はデスクワークだったのだが、常に社用携帯をチェックしていたし社内外から来るあらゆる電話にすべて応じていた。ちなみに他の同僚たちの中には休日は電話に出ないスタイルという人も普通にいたらしい。
ワーカホリックとはまた違うのかもしれないが、なんだかなぁ……と、父を見て私はたびたび思っていた。


あー、労働から解放されたいな。(結びの言葉)



応援したいと思ってもらえたら、サポート頂けると励みになります。限界生活の糧にします。