見出し画像

「もちろんそれ以外の人達にとっても」23'0106の日記

あけましておめでとうございます。

今年も年が明けたということで、なんとなく筆を取ってみた。

一年の振り返りをしようと思ったけれど、日頃から深海魚のように漫然と過ごしているため、パッと思いつかない。適当に箇条書きにしてみようと思う。

・映像について。相変わらず作っている。今は2ヶ月に1本くらいのペースで、30秒~1分くらいの二次創作を投稿している。実力不足を痛感しているので、申し訳ないながら依頼は請けなかった。今年からは隙を伺って、お話を頂ける機会があれば、おっかなびっくり挑戦してみたいと思う。

・イラストについて。今年からきちんと描き始めた。自分の作りたい映像にはどうしてもイラストが必要で、しかし毎回依頼をするわけにもいかないし、半分くらい仕方なしで描いている。だんだん楽しくなってきてはいる。上達への道のりは長く険しいが、地道に練習しようと思う。

・3DCGについて。これは去年の末になってようやく手を出した。物凄い苦手意識があったため。マーシーキリングは自分初のBlenderを導入した映像となっている。登場する机や食器、時計、教会などのモチーフは全部頑張って作った。本当に難しかった。もうやりたくない。やるけど。

・環境について。一時期人嫌いを発動した結果、一部の交友を残して人間関係が絶滅したが、どういう訳かまたコミュニティの中にいる。映像関係の小さなサークルだが、その狭さと穏やかさが今は心地いい。大勢で賑わっている場所はまだ苦手なので、しばらくはここに身を預けようと思っている。

・生活について。今している仕事は単純だ。詳細は伏せるけど、一日中キーボードを叩いて数字とにらめっこして、たまに車でぐるっと外回りをしている。完全に暇になる瞬間がちょくちょく訪れるので、その時はTwitterをしている。ガッツリ人と関わる仕事じゃないので楽である。ナイス。あとジムに通っているけど、最近サボりがちになっている。外が寒すぎる。

――――――――――――――――

相変わらず人見知りだったり人間不信気味だったりするが、なんだかんだ僕は「会話」が好きなんだなと思う。

・会話といっても色々あるんだけれど、雑談はもちろん、討論?ディベート?に近い少し踏み込んだ内容も好きだ。レスバは嫌い。きちんとお互い向き合って、意見を組み上げたり掘り下げたりするのがいい刺激になる。

・個人的に違うというか気をつけたいと思っているのは、ここに「勝ち負け」の概念を持ち込むことだ。それをすると一気にしょうもなくなる。扇動や煽りに近い表現をせざるを得なくなるし、そんな言説は誠実と言い難い。身内のおちゃらけた雰囲気だと冗談で言ってしまうこともあるけれど。

・僕は割と(自分で言うのもアレだけど)勝手に滔々と喋るタイプであるから、相手には反駁や混ぜっ返しを望んでしまう。「それ本当?適当言ってない?」と返して欲しい。そこで初めて自分の矛盾に気づいたりするから。これは一種の甘えかもしれない。そう思うと申し訳ないな。

・反省点。先の段落で話した通り、僕は結構一方的に喋ってしまうので、横から口を挟みづらい雰囲気を作ってしまっているかもしれない。相手の言葉や意見を遮ったりしないよう気をつけているとはいえ、単純に喋る量が多い。ここは何とかしたいな。あと抽象的すぎる事を言うのも控えよう。

・とは言え、何年か前、完全にヘコんでいた状態から考えると「会話を楽しめる」という時点で、精神的にはかなり良い状態な気がする。周囲の人たちには感謝しかない。

――――――――――――――――

いつまで経っても未熟者ではあるけれど、よければこれからも仲良くしてやってほしい。関わっている人達にとって、もちろんそれ以外の人達にとっても、よい年になりますように。今年もよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?