見出し画像

師弟時代の終焉

 かつて芸人になるには、誰かの弟子になり、付き人みたいな日々を過ごすことが不可欠とされた。

 かつて、と書いたが、今でも多少はそういう面はあるかもしれない。

 しかし、それを変えたのが、よしもとNSCだと言われる。

 上の番組の紹介文が、それがどれほど「革命的」だったかを描写している。

1982年、NSC(吉本総合芸能学院)が大阪で開校した。師匠について学ぶのが当たり前の時代、師匠なしの学校から新たな笑いを生み出そうという試みだ。当時、吉本の若手社員でNSCを担当した大﨑洋(後の会長)は、1期生の中に後のダウンタウンを見出し、若者の熱狂的な支持を得る。さらに、お笑い芸人を全国各地に移住させるプロジェクトで、地域密着型の笑いも追求。彼らの挑戦は、日本の笑いの流れをどう変えたのか。

上記ページより

 私は決してお笑いに詳しい方ではないが、確かに近年、お笑いコンビなどが「誰かの弟子」として売り出すことは少ないように思う。

 NSCはダウンタウン、ハイヒール、ナインティナインから、ゆりやんレトリィバァなど、綺羅星の如き芸人を生み出した。

 師匠から弟子へ技を伝える、そんな徒弟制が「オワコン」になった…。

 そう思わせる出来事だ。

 こうした徒弟制の終焉と「スクール化」は他の領域でも起きているように思う。

 その一つが寿司職人だ。

ここから先は

2,958字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?