見出し画像

素人でも動画は綺麗に撮れる

ーー動画制作 えんのしたですーーーーーーーーーーーーーーー
1本2万円から動画企画、制作をお受けしております。

詳細はこちらの記事からご覧ください。https://note.com/ennoshita_pro/n/n774a90dc2257

「フォロー、いいね」で応援よろしくお願いいたします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは、”えんのした”です。

このnoteでは、動画にまつわるお話しや私たちのサービスをご紹介させていただいています。

今回は、「素人でも動画は綺麗に撮れる!」をテーマに気をつけてほしいポイントをお伝えします。

iPhoneのカメラを理解して撮影してみる

以前にも書きましたが、iPhoneのカメラの得意なこと、苦手なことをしっかり理解しましょう!

詳しくはこちらの記事もどうぞ!色々比較画像も載ってます。

画像をクリックすると当該記事へ飛びます!

こちらの記事でもご紹介しましたが、iPhoneが得意なのは手軽に綺麗に撮れること。そして苦手なのが暗いところでの撮影。

出先で撮る時はこの苦手を克服するのがちょっと大変だったりしますが、
明るさが確保できる場所やライトを用意するだけで大きく改善できます。


小型ライト、Amazonで2000円くらいで購入

なので、まずはライトを一つ用意して撮ってみてください。
意外とこれだけで見違える映像を撮影することができたりします。


撮影アプリを一つランクアップしてみよう

こちらの話も先日こちらの記事でご紹介しました。

画像をクリックすると当該記事へ飛びます!

結論としては、「Blackmagic Cam」(App storeにて無料です)
理解して使えるまでは少し時間がかかるかもしれないですが、使いながら色々触っているとだんだん覚えてきます。

ただ、そうはいっても
「新しいものが苦手で…」って思われる方もいると思います。

そんな場合はもちろんiPhoneに入っているカメラアプリで全然OKです。

でも、純正のアプリを使う時も一つ気をつけると撮影後の編集のタイミングでさらに綺麗に編集することができるようになります。

それはiPhoneの設定から「HDR撮影」をOFFにすることです。

この「HDR(ハイダイナミックレンジ)」というのは、写真や動画を撮影した際に、自動的にiPhoneが様々な露出(明るさ)で撮影を行い最終的に保存されるデータにはそれぞれのパターンから一番良い部分を自動的に合成して残してくれます。

左は光の当たっているところが白く飛んでしまっている。
右は影の部分が真っ黒に潰れてしまっている。

せっかく綺麗な風景を撮ったのに、白く飛んでしまったり、黒く潰れてしまったりしてしまうのだがこれのちょうど良いバランスで自動的に合成してくれるのがHDRの機能。

これを使うと明るさの状態などを全く気にすることなく撮れるので手軽で便利な反面、映像的にはメリハリが利きにくいというデメリットもあります。
また、動画の編集時にも映像の明るさや色味を調整する際に思ったような効果が得られないこともあります。

HDR機能のOFFの仕方

iPhone:HDRのOFFの仕方

iPhoneの中にある「機能」アプリを開きます。
「カメラ」→「ビデオ撮影」→「HDRビデオ(高効率)」をOFFにします。

「カメラ」→「ビデオ撮影」→「HDRビデオ(高効率)」

Android:HDRのOFFの仕方

機種やメーカーによって違いがあるかもしれませんが、カメラアプリを起動すると画面上に「HDR撮影」の切り替えボタンが表示されています。

カメラ機能を起動した際に上部に表示されていました

Androidスマホの方が切り替えはしやすいですね。

私たちがお受けする際にはこの機能をOFFにして頂くことを推奨しています。


今回は少し上の撮影をということで記事にさせていただきました。
少しでも撮影のお役に立てれば嬉しです!

ご相談はこちらから

■ 動画制作 えんのした
■問い合わせ窓口(月〜金 9時〜18時)
 ennoshita_production_info@cosmowinds.jp
頂いたご相談は営業時間内でお返しいたします。
予めご了承ください。