見出し画像

11/1 第2回Crazy Raccoon カップ-Apex Legends- が待ちきれない! 大会の概要をまとめました #CRカップ #Apex

『第2回 Crazy Raccoon Cup Apex Legends(CRカップ)』が2020年11月1日(日)18時10分より開催されます!

プロゲーミングチーム『Crazy Raccoon(クレイジーラクーン)』が主催するバトルロワイヤルゲーム『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』のオンライン大会です!

今回は第2回CRカップ ApexLegendsの概要をお伝えします。

大会概要の前に

大会の概要をお伝えする前に、プロゲーミングチーム『Crazy Raccoon(クレイジーラクーン)』、『Crazy Raccoon Cup Apex Legends(CRカップ)』、『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』について説明しますね。

この3つについては第1回のCRカップ ApexLegendsのnoteにも書いてあります。

とはいえ初めて読んでくれた方にもわかりやすいように振り返っておきましょう。

プロゲーミングチーム『Crazy Raccoon(クレイジーラクーン)』とは

『Crazy Raccoon』は2018年4月に結成したチームで、「Fornite」部門、「APEX」部門、「Valorant」部門、「Talent」部門、「Streamers」部門、「Creators」部門の6部門を展開し、『ゲーマーをかっこよく魅せる』というテーマを掲げ、esportsの発展を目的として精力的に活動を行っています。
公式サイトより

Crazy Raccoonは約2年前に結成されたゲーミングチーム。発足は後続ながら様々なeスポーツタイトルにおいて実績を兼ね備えた強豪プレーヤーが所属していることで有名です。オーナーはリテイルローのおじさん

『Crazy Raccoon Cup Apex Legends(CRカップ)』とは

強豪を多数有するチームCrazy Raccoonですが、ゲームシーンにも多大な貢献をしています。

それがバトルロワイヤルFortniteの招待制大会『CRカップ』です。過去に6回開催されており、先日10月27日に第6回大会が開催されていました。

そしてApexLegendsを使用したCRカップは今回で2回目になります。前回は今年8月に行われました。

第1回はプロや強豪チーム、配信者が招待されて、参加した選手は20チーム59名。

(第1回CRカップの公式配信で伝説となった『かなみんと砲』
※ハイドしてる3人の姿がかっこよすぎ笑)

そして激戦を制して優勝したのがチーム『牛角3150!(うしつの さいこう)』チームメンバーはプロチームSunsister GODのshomaru7さん、KNRのBobSappAimさん、ぶいすぽの花芽すみれさんでした。

今回はBobSappAimさんと花芽すみれさんが、別チームではありますが出場されるので、前回王者として活躍が期待されます!

『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』とは

大会で採用されるゲームタイトルは『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』

3人1組、20チームで戦うバトルロワイヤルです。『Fortnite(フォートナイト)』や『PUBG(Player Unknown Battle Ground)』と同じタイプのゲームですね。

プレーヤー操る『レジェンド』が広大なマップに降り立ち、迫り来るリングに追われながら個性豊かな能力を使って戦います。最後まで残ったチームはチャンピオン(ドン勝つ)となります。

CRカップの話題から少し外れてしまうのですが、今や日本で一番視聴されているゲームタイトルといえばApex Legendsなんです。

なぜこれだけApex Legendsが視聴者を惹きつけているのか、その理由をゲーム/eスポーツ業界アナリストの但木一真さんが分析されています。

但木さんによるとeスポーツチームDeToNatorのメンバーStylishNoobさん、釈迦さんたちがApexをプレイし続けることで、プレーヤーと視聴者の視線を集めゲームシーンに熱を持たせ続けたことが大きな要因のようです。DeToNator様様ですね!

これを読んでくださっている方は、ApexLegendsの配信を一度は観たことがあると思いますが、想像している以上に視聴されているんですよね。

第2回CRカップ ApexLegendsの概要

さて、ここからは第2回CRカップ ApexLegendsの概要についてお伝えしていきますよ。

配信ページはこちら

▼大会概要
試合形式:トリオによる5戦の総合ポイント
試合数:5試合
優勝賞金:商品券150万円分
おじじー賞:おじじが見てて良いなって人に30万円分焼肉券
▼出演者 ※敬称略
実況:平岩康佑
解説:リテイルローのおじさん
▼タイムテーブル(想定)
18:10 番組開始
18:20 挨拶・大会説明
18:30 一戦目開始
▼大会OP映像
映像:Nate
楽曲:豆湯豆腐
タイトルコール:夏色まつり
This tournament is not affiliated with or sponsored by Electronic Arts Inc.
(このトーナメントは、エレクトロニック・アーツの提携および出資を受けたものではありません)
※OPENRECの概要欄から引用

特筆すべきは、優勝商品!150万円分の商品券、つまり一人につき50万円ですよ!CRさん太っ腹すぎませんか。

前回の優勝チームには90万円分のお食事券(焼肉)を贈呈していました。商品を増額したということは前回の盛り上がりなどが考慮されたってことでしょう。CRはたくさんの企業さんにスポンサードされていますし。

優勝という名誉も大事ですがわかりやすい高額賞金というのがいいですね。お金はたくさんあっても困りませんから。

CRカップの盛り上がりをみて「あの著名プレーヤーと一緒にApexLegendsをプレイしたい! 配信やってみよう!」と配信を始める人も増えそうです。

参加条件は複雑だけど公平

今回の大会に参加するための条件は少し複雑です。とはいえ条件を設定することでチームの実力に差が出ないようにしています。

▼参加条件
①配信チャンネル(Yotube,Twitchなど)の登録者が3万人以上(競技シーン出場者は免除)
②シーズン3以降のランクがダイヤ以下
ランク帯ポイントのチーム合計が24pt以下
ブロンズ:1
シルバー:2
ゴールド:3
プラチナ:5
ダイヤ:6
マスター:10
プレデター:12
競技シーン:14
※女性の場合は上記のポイントから-2

Twitterではチーム編成のポイントを踏まえて各チームのリーダーがメンバーを集めていました。

🏆CRカップ ApexLegends 参加チーム紹介

(チーム名のリンクを押すと、チーム決定ツイートを表示します。)

・K2ARK
渋谷ハルさん(@ShibuyaHAL)
白雪レイドさん(@Shirayuki_Reid)
一ノ瀬うるはさん(@uruha_ichinose)

コーチはDeToNatorのAleluさん(@apexalelu)、BBVのurucaさん(@ow_uruca)

・ボノボ
BobSappAimさん(@BobSappAim0304)
胡桃のあさん(@n0ah_kurumi)
ボスナさん(@BosnaYT)

・Snowpop
きなこさん(@kinako_pop)
ラトナ・プティさん(@ratna_petit)
ヌン・ボラさん(@BoraNun2434)

・ライオンの檻に入れられたひよこ
夏色まつりさん(@natsuiromatsuri)
宇志海いちごさん(@ushimi_ichigo)
パカエルさん(@paka_el)

キッズステーション
CR カワセさん(@GG_kawase)
エクス・アルビオさん(@Ex_Albio)
杏戸ゆげさん(@Uge_And)

夜のゲーム部
まさのりさん(@MasaBd1997)
はつめさん(@hatsumememe)
リテイルローの案内さん(@muryoujp)

・パワーパフガールズ
あどみんさん(@senaka_admin)
西園チグサさん(@Chigusa_24zono)
CR Cptさん(@ApexerCpt)

・いつまでもハロウィン
TIE RUさん(@poulmt)
ゆふなさん(@_YFNA)
ゆきぶやーさん(@buya_chan)

・かなちーくず
勇気ちひろさん(@Chihiro_yuki23)
叶さん(@Kanae_2434)
葛葉さん(@Vamp_Kuzu)

俺ら留年確定JK
ハイグレ玉夫さん(@haiguretamao)
まろんさん(@RIDMARON)
高木さん(@ryuunenkakutel)

ババア親衛隊
ボドカさん(@vodkachaso)
とっぴーさん(@CR_Topio_LOG )
じゅえりーさん(@Jewex3)

3種のチーズ牛丼特盛温玉付き
ソバルトさん(@SoVault)
KUNさん(@roadhog_KUN)
Mondoさん(@Mondo2233)

コーチはpinkyさん

・すみっこにゃんこーん
花芽すみれさん(@sumire_kaga)
CR Rasさん(@Ras9915)
CR コーンさん(@Fortnitecornn1)

最強プレーヤーRasさんはハンデとして使用キャラが限られています(ミラージュ、ランパート、ワットソン)それでも練習試合でチャンピオン取っていて強さ変わらない笑

・ゴリらー油
バーチャルゴリラさん(@Gorilla_Virtual)
そらるさん(@soraruru)
灯油さん(@touyukan)

・歌い手
総長うらら(@urara_123urara)
蛇足さん(@dasoku_youtube)
釈迦さん(@avashaka)

・夜破のだるま
だるまいずごっどさん(@darumaisgod)
不破 湊さん(@Fuwa_Minato)
夜見 れなさん(@rena_yorumi)

・にゃんたこのガトーショコラ
よききさん(@y_cute_)
M君さん(@MKUN__)
わきをさん(@sg__soccer)

・Dine And Dash
ウォッカさん(@sprWokka)
ねこくんさん(@__Necko)
堂村璃羽さん(@Dboy0112)

・zeus
あぽろさん(@_aporoG)
あっくさん(@Ack_0911)
ライトさん(@Lightninnnnnnng)

・ばななのかわ
ぷりっつさん(@umasugi_human)
からつけあっきぃさん(@akkkkiy)
いわたさん(@hine4k)

・【出場辞退】にゃんたこさんチーム
にゃんたこさん
麻婆豆腐さん
神成きゅぴさん

推しチームはやっぱり渋谷ハルさん率いるK2ARK

前回から引き続いて僕の注目チーム、推しチームは渋谷ハルさん率いるチームK2ARKです

チームメンバーは7月に行われたRAGE × Legion Doujou Cupで逆転劇を起こしたチームVTuberと同じで、渋谷ハルさん、白雪レイドさん、一ノ瀬うるはさん。そしてコーチにDeToNatorのAleluさんBlackBirdVentusのurucaさんが加わっています。

渋谷ハルさんチームのコーチにはプロチームから2名が招かれています。Aleluさん、urucaさんお二人ともプロシーンでの実績は折り紙付き。

チームK2ARKは大会前の練習配信で試合ごとにコーチ陣からフィードバックを受けて議論をかわす姿が印象的でした。

というのも、渋谷ハルさん自身がめちゃくちゃ上手い(毎シーズン、プレデターランク)のに、フィードバックをきちんと受けているんですよ。しかもチームとしても大会に出場したことがあってチーム練度は大会随一。わざわざコーチをつけてまで練習しなくていいのでは? と思えてしまいますが、さらに高みを目指そうとしている姿勢を見るとこちらの背筋もピンと伸びますよね。

渋谷ハルさんのApexLegends、CRカップと向き合って本気で勝ちを獲りにいく姿は見ていて気持ちがいいものです。

最後に

以上、第2回CRカップ Apex Legendsについてまとめました。

CRカップ開催にあたって、主催のリテイルローのおじさん筆頭にCrazy Raccoonのみなさん、裏方のみなさん、出場される選手のみなさん、Apex Legendsを楽しむ機会を与えてくださってありがとうございます。感謝しかありません。

最後の最後に、大会の配信URLとeスポーツチーム父の背のはつめさん、CRオーナーのリテイルローのおじさんの”CRカップを象徴する言葉”を貼って締めたいと思います。

みなさん、Apex Legends、CRカップを大いに楽しんでいきましょう!

配信ページ:第2回 Crazy Raccoon Cup Apex Legends

父の背のはつめさん

CRオーナーのリテイルローおじさん


優勝はチーム『すみっこにゃんこーん』

第2回CRカップ ApexLegends優勝したのは、花芽すみれさん、CR Rasさん、CR Cornnさんのチーム『すみっこにゃんこーん』!

Rasさんの強さがただただ圧倒的でした。5試合中3試合は得意キャラクターのレイスを使用できないという制限を受けていたものの、基本スペックの高さでポイントを稼ぎまくっていました。(本当は全試合に制限があったそうですが参加者が3試合だけでいいと了承したそう)

いやーほんと『魔王Rasここにあり』って感じでしたね。勝利者インタビューで優勝賞金50万円の使い方を聞かれたRasさんが「お世話になったみんなとご飯食べに行きたいです」って言っていたのにはかなり和みました(笑)。Rasさんは人間性もプレデターランクでした!

Rasさん、Cornnさんの陰に隠れていますが、なんと花芽すみれさんはCRカップ2連覇です!おめでとうございます!とはいえ前回の賞金も合わせると80万円分の食事ができるそうですので、お腹いっぱいのさらにいっぱいに美味しいご飯を食べてほしいです(笑)

ちなみに1試合目からの結果を連続ツイートしています。気になる方はそちらもご覧ください〜!


Twitterもやっています! スキやフォローいただけると執筆の励みになります! よろしくお願いします〜!


サポートありがとうございます。記事執筆の活動費として大切に使わせてもらいます。