心が荒むパチンコ依存症

私はパチンコスロットは上手く付き合うという前提で推奨派ですが、やりすぎは良くないと思っています。最近とあることがあってよりそう思うようになりました。

「パチンコ・スロットは適度に楽しむ遊びです。のめり込みには注意しましょう」最近の台には必ず記載されています。

何故、のめり込みが良くないと思うのか。

https://blog.goo.ne.jp/farmertt/e/ed1e4856dc79cb50fe1f00ab8d80e138

参考にさせて頂きました。

上記にあるような「お金や時間、人間関係」以外にも、心の荒みは人生の中で大きな損失です。のめり込みは金銭面や人間関係だけではなく、人間にとって大事な感情が鈍ってしまうと思います。
スロットの光や音、高揚感などの感覚刺激は人間の脳に変化をもたらします。

↓ChatGPTさんの解答

  1. 脳化学の変化: ギャンブル依存症の研究によれば、脳の報酬系や快楽中枢が関与しています。ギャンブルによって快感を感じる際に、脳内でドーパミンという神経伝達物質が放出され、その快感が依存を強化します。これにより、ギャンブルに対する欲求や依存が高まることが知られています。

ほうほう。
俗に言う「脳汁」でしか快感が得られなくなり、楽しい・幸せだと思う感覚が鈍っていくんだと思います。私も依存症の自覚がありますが、人間が本来感じることの出来る快楽のセンサーが馬鹿になっているような気がしています。
例えば・・・ジャンクフードのガツンとした美味しさは感じられても、素材の味やお出汁の風味は感じられない。そんな感覚です。(微妙な例え・・)

大人になるにつれてその感覚が鈍ってきたのか、はたまたパチンコスロットをしているからなのか、本当の原因は断定できません。歳をとるのは初めての経験です。しかし、パチンコスロットをする前の18歳位の時はあった「なにか」を失っていることは間違いないと思います。

ほどほどなお付き合いが出来るように、パチンコスロットを楽しみながらでも、「お出汁の風味」が感じられるように、そんな付き合い方が出来たらとても幸せだなと思います。
どう付き合っていくかは人それぞれですので、口出しをする権利はありませんが、悩んでいる人がいて、そこに誰でも向き合えるようなサポートが出来たら、少しでも力になれたら嬉しいなと思います。これから勉強です。

今回は以上です。

「パチンコスロットは上手く付き合えばとても楽しいエンターテインメントになる!」
そんなコアメッセージを掲げ、少しずつ頑張っていきます。
共感して下さる方がいましたら是非フォローをよろしくお願いいたします。

ここまで読んで下さりありがとうございました。

↓自己紹介です。お暇があれば、こんなパチンカスがいるんだと知ってやって下さい。

自己紹介
31歳男 看護師歴6年 16歳からパチンコにのめり込み一時消費者金融で100万円近く借金をしていました。現在は完済済み。

今後の展望と目標
子供が出来たら流石にやめようとは思っていますが、正直自信はありません。好きなことに正直に。今は看護師として働いていますが、パチンコスロットにまつわる仕事が出来たらと思っています。
お仕事のご依頼は
enjoi03050305enjoi@gmail.comまでお願いします。
お時間ありがとうございました😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?