マガジンのカバー画像

ぼくの学びストレージ

83
えんじろうが「好き」を追求するために学んだことを忘れないように、健忘録として記録します。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

糞害に憤慨!?

えんじろうは怒っています。普段は大好きで尊敬しているとか言っているくせに、その対象である小鳥にちょっとだけ怒っています。 同時にこれが、この自分勝手な気持ちもまた人間という生き物の考え方だとも感じ、落ち込みかけたりもして。 突然の発電量低下ここのところ数日前から、良いお天気にも関わらずソーラーパネルの発電量がこれまでの半分程度という状況が続いていました。もちろんソーラーパネルが原因なのか、ケーブルなのか、P2001ことPちゃんの入電機構なのか。可能性は多岐にわたるので絞りき

学びと順序

現代ではインターネット環境さえあれば、大抵のことを自力で知りべて学ぶきっかけが得られます。ちょっと前までは人に訪ねたり書籍を探したりして当たりを引けばという感じだったのに、本当にすごい時代だと感じます。 ただしもちろんネットの情報は書籍や信頼できる人よりも遥かに怪しげなものが多いので、そこを間違うと間違った知恵を「みんながそう言ってるから」という意味不明な思い込みで信じてしまうことになるので、危険といえば危険ですね。 えんじろうは昨日でCD音源の制作がようやくひと区切りつき

収録中の初体験

皆さんこんにちは。春爛漫の週末の朝ですが、えんじろうは土日も朝から新たなCD「3つのオカリナがうたう 名曲の宝箱 第2弾」の製作をがんばっています。 今は収録作業の真っ最中!12曲×3パートなので、36テイクを少しずつ収録しているのですが、そんな昨日に事件は起こりました。 今回はそんなえんじろうが生まれて初めて味わった「思考と魂のぶつかり合い」のような体験談です。 きっかけは痛恨のミスこちらのオカリナは息が結構いるのですが、それでかなりの高音やロングトーンが入ってくるパー

バスの中のほこり

3月末は実家で過ごしてきたえんじろうです。 タイトルにほこりって書きましたが、綿埃のホコリじゃないですからね。またまた実家の方でのバスの運転手さんの態度から感じた、仕事への誇らしげな誇りについての話題です。 ウグイスの初鳴きさてその前に、この度ようやく2024年初のウグイスの声を聞くことができました。今年は本当に遅かった。2月半ばにはもう聞こえ始めることだってあったのに、だからこそ旧の正月と春とウグイスもそれほど遠く感じなかったはずなのに、新年度になってようやくという感じで