マガジンのカバー画像

ぼくの学びストレージ

83
えんじろうが「好き」を追求するために学んだことを忘れないように、健忘録として記録します。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

電気料金節約成果その後

もう自慢しちゃいますよ電気料金! こちらがつい先日届いたばかりの電気料金レポートです。ソーラーパネル、充電池、充電器にポータブル電源。これまで手を打ち続けてきた先行投資の電力部分自活の成果がメキメキと出てきています。 どうも今月から電気料金が値上がりしたようですが、その影響も最小限で済みました。 というわけで、今回はその辺りをご報告いたしますね。前の発電の記事と合わせて、何かの参考になれば幸いです。 発表!5月の使用量ギリギリとはいえ、5月は1日の電力使用量合計が2kwh

夢中こそ尊い生きる原動力

今回はこちらの記事を拝見したときに思いっきり共感したので、上記の記事をリスペクトしながら綴らせていただきます。 ところでリスペクトとは「尊重する、大切にする」といった意味だそうです。知らなかったのですが、耳にしたことがあったからでしょう、自然にこの言葉を使いたくなりました(笑) リスペクト記事筆者の稲三さんが書かれていたことをえんじろうなりに要約すると、こんな感じに思いました。 えんじろう的要約 筆者さんはドハマりしやすい性格で、それは生活にも影響が出て来るほどで、途

アプリ紹介 楽天利用者必見

マガジン「スマホを真の味方にする」では、弱視者のえんじろうがこれぞと思う「シンプル・軽快・不変的」なAndroidスマホ用アプリを、丁寧にご紹介します。 僕は楽モバ利用者何を隠そうえんじろうは「楽天モバイル」ユーザーです。かなり前から楽天経済圏の恩恵は受け続けていましたが、楽天が維持費0円だった頃にお試し加入し、そのまま使い続けています。最初は繋がりにくさが不安だったので、ドコモ系の格安シムと一緒に使っていましたが、最近は楽モバだけで事足りるようになってきました。 楽天モ

父へのプレゼント

えんじろうはプログラムを組んだり何かを開発したりといったことはできませんし、それを今から勉強する気力もありません。でも自分が思った「こうしてほしいな」を機会に伝えることができたら、とても素敵だろうなあという気持ちは結構強いと感じています。 今回はそんなえんじろうが、全盲の父へのプレゼントのためにスマホを利用して考えついた視覚障害者用音声支援ツール「目代わりボイス」をご紹介(というか自慢)させてください。スマホはこんなことも可能にできるというお話です。 僕って結構自分勝手でわ