見出し画像

君は何年目の乱太郎?

はい! 私はアニメ28年目の乱太郎です!

なんて答えることは無いと思いますが。いや答えたら答えたでお茶の間は凍り付きTwitterのTLはきっと大盛り上がりになることウケアイなんでしょうけど、そんなことを願ってはいけません。はい。

1年半ぶりくらいのnoteですね。以前にnote書いたときから色々ありましたが、やはり一番印象深いのは忍たまの原作である「落第忍者乱太郎」が33年の連載を終え、最終巻が昨年11月に発売されたことでしょうか。

非常に残念であったとはいえ、きちんと一つの物語の完結を見届けられたというのはとても良かったなと自分は思います。他所にはあまりにも色々盛り込みすぎて100巻くらい単行本出ちゃって、本当にこの作品ちゃんと終わるよね??? って作品もありますからね。ちゃんと終わらせてください本当にお願いします。

最終巻発売後、雑誌「AERA」2019年12月9日発売号では、原作者である尼子騒兵衛先生へのインタビューが掲載されており、その中でそれまで「くの一に年齢はない」と非公表にしていた年齢について、『昨年(2018年)還暦になりましたし…』と明かしておりました。身体的に連載は厳しいとして「落第忍者乱太郎」を終了した一方で、現在、尼子先生は月に一度、朝日小学生新聞にて乱太郎たちが古典文学の世界を紹介する「乱太郎とめぐる古典の世界」を掲載しています。お身体が心配ではありますが、これからも尼子先生のご活躍を楽しみにしたいところです。

さて、原作は終了しましたがアニメ「忍たま乱太郎」は変わらず今でも続いており今年の3月末から第28期に突入しました。アニメが始まった第1期は1993年。日本が記録的な大冷夏に見舞われ米が不足に不足した挙句タイ米とか輸入していた頃ですね。減反政策が行われた今では考えられないようなことですが、スーパーで米を50kg買い占める人もいたとかいなかったとか。米50kg持ち帰れる体力あるなら自分で稲作できるよ。多分ね。知らんけど。ちなみに自分は好きですよタイ米。あのちょっとパラっとした感じとかね。カレーによく合います。特にインドカレー。

まあともかくそんな頃から忍たまは続いている訳です。自分は忍たまを本格的に好きになって6年になりますが、未だにその熱は冷めていません。それはひとえに放送が継続され毎年新作の話が放送されているからですね。ほとんどのアニメが1~2クール、長くて1年で終わってしまうこのご時世こんな恵まれたアニメはまずありません。本当にありがたいことです。

…が、ひとつそれ故の弊害があります。

それはあまりに長すぎてもはや全部が把握できねえってことです。

画像1

上の画像は2年前に横浜で行われていた『「忍たま乱太郎」アニメ放送25年!展 』で展示されていた第25期までのアニメのサブタイトル一覧表ですがもう細かすぎて読めたもんじゃありません。いや壁に近づけばもちろん読めましたけど。大体アニメのサブタイトル載せるだけで壁一面使うって何なんだ。

お前は古代エジプトの壁画文字か。

アヌビス様もびっくりだよ。もう書いてある文字全部ホルスにしてもわかんないかもよ。メジェド。メジェドね。

第27期が終了した時点で忍たまの話数は既に2000話を突破して日本のアニメではサザエさんに次ぐ数になっています。ちなみに天下のサザエさんは6000話。その差3倍。すげえなサザエさん。流石だよサザエさん。

こうなってくると一体何期何話で誰が誰とどこで何してどうなったのか覚えきるなんてできません。かくいう自分も、先ほど申したとおり忍たまを好きになったのは6年前、そのころアニメは第22期が放送されていました。好きになってすぐの頃の行動力は恐ろしいものでして、自分はチャリを30分シャカシャカ漕いでツ〇ヤに駆け込みDVD化されている忍たまの16期から21期を1シリーズずつ借りてはひたすら家にいる時間は見続けて返してまた借りるという狂った生活をしていました。その結果好きになって一年後くらいの頃は、16期から21期についてはアニメの画像を見るだけで(あーこれは何期の~~の段って話のあのシーンだな)って大抵わかるようになってました。

素晴らしきムダ知識。

いやオタク的にはムダじゃないか。それにしても人間て怖い。

しかしながら最近は画像を見ても(あ~~なんか見たことある気がするような…いつの話だっけこれ?)って感じですね。年取って記憶力が落ちたかなウヘヘ、とか思ったりもしましたが冷静に考えてください。16期から21期まで脳内に叩き込んだ後、22期~27期、好きになってから放送された6シリーズ分も欠かさず見ているわけです。

単純に考えて見た話数がほぼ倍になってんだもんそりゃ記憶ごっちゃにもなるよ。

え、いやそれだけじゃなくてお前が年取ったのもあるでしょ? はい、そう思った人、怒らないから手をあげなさい。あげたね。はい。今すぐ棺桶に入れてあげるから動かないでね。こら、動くな。手を下げるな。

話を戻して。DVD化されている16期以降だけでさえもう思い出せない話があるような状況なのにDVD化されていない3期~15期がもし再放送されでもしたらもう脳内パンクしますね。いや勿論放送されたら嬉しいけどさ。多分録画必須だよ。一回じゃ無理です。そんな優秀な脳みそじゃない。

とはいえ、やっぱりアニメが万が一終わりでもしたら自分は顔から出るもの全部出して悲しむと思いますし、適度に忘れるからこそ、見返したときに(あ、そうだったこんなだったこの話! 忘れてたー!!)と言える楽しみがある訳なので、これはこれで忍たまでしか味わえない幸せな悩みなのかもしれませんね。

家での自粛生活が続くこのご時世、もう一度以前の話を見返して楽しんでみてはいかがでしょうか。では。


記事に関する意見・感想はコメント欄・Twitterにて受け付けております!