見出し画像

鉄で作られた牛車

お釈迦様は、托鉢の道中に大きな橋の上を通りかかりました。すると、一生懸命に着物のたもとに石を入れた娘を見つけました。お釈迦様は、娘がきっと自殺しようとしているとすぐに気がつきました。

お釈迦様は、娘に優しくその訳を尋ねました。娘は、最後と思って心を開いて自分の苦しみのすべてをお釈迦様に打ち明けました。
「私は妻子ある人を愛してしまいました。しかしその人に捨てられてしまいました。これから生まれてくるおなかの赤ちゃんの将来を考えると、いっそのこと死んだほうがどんなに楽でしょうか。死ねば苦しみも消え去るに違いありません。私を哀れに思うなら、どうかこのまま死なせてください」

お釈迦様は、泣き崩れながら今にも川に身を投げようとしている娘にやさしく言いました。
「まあ、そう焦らずに、最後に私の話を聞いてからでも遅くはないでしょう」と言って話し始めました。

毎日朝から晩まで、思い荷物を何個も運ぶ牛がいた。牛は辛い仕事が終わるたびに、なぜ毎日こんなに苦しい仕事を課せられるのか、苦しい原因は一体何かと悩んだ。

牛は、苦しみの原因は荷物を積んだ牛車であり、牛車さえなければ苦しまなくてもよいと気がついた。そして牛は、牛車を壊すことを決意し、猛然と走って大きな木に牛車を打ち当てて壊した。

牛はこれで楽になれると思った。しかしその矢先、それを知った飼い主は、牛が二度と牛車を壊されないように木製の何十倍もの重さのある鉄製で頑丈な牛車を作り、それを引かせることにした。

以前の何百倍も苦しむようになった牛は、深く後悔した。


「あなたも牛と同じように、その身体さえ無くなれば、苦しみから解放されて楽になれると思っているのでしょう。

しかし自ら命を断てば、その後にあなたを待っている世界は、今の何十倍もの辛く苦しい地獄です。あなたはそんな地獄の世界にお腹にいる赤ちゃんを一緒に連れて行きたいですか。

今は苦しいかもしれないが、これからの人生は、あなた次第で幸せな時間にすることができます。生きていてよかったと思える日がこれからたくさんあるはずです。
 その子が大きくなった時を考えてみなさい。その子も、命を断たなくて本当によかったと、あなたに感謝する時がきっとくるでしょう。その子と伴に今日の悲しみを超える幸せな時間を見つけていけばどうですか」
 
娘は、その場で泣き崩れ、たもとに入れた石を取り出して、川に投げ捨てました。娘はお釈迦様に合掌して頭を深々と下げて、その場を後にしました。

お釈迦様は自殺を思い直した娘の後ろ姿を見守りながら、合掌して頭を下げた後、再び托鉢に戻っていきました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?