見出し画像

私のnote

私にとってnoteの位置づけは「書きたいことを書きたいように書く場所」です。

最近、文章を書くことに窮屈さを覚えるようになりました。

ライターとして請けている案件は、お金や保険に関する記事の作成です。
当然ですが、やっぱり書きたいように書けないんですよね。

記事作成には書き方のセオリーがあって、それを守って書くことが求められます。文章のルールも守らなきゃいけません。
慣れてしまえば大したことはないんですが…文面で表現したいことが表現できないっていうモヤモヤもあります。

例えば、句読点の位置や三点リーダー(…ってやつ)の使い方次次第なんとなく伝わる雰囲気ってあると思うんだけど、そういうのは求められてない。
そういうのは日記や小説で使う手法だよね。

ビジネスやライティングではわかりやすい文章が求められるから「結論→事例→まとめ」という型が良しとされてる。

でも最近、そういう型を考えて書くことに疲れて嫌になってしまい「好き勝手にダラダラと文章を書きたい!」と思ってnoteを始めました。
なので、私のnoteは正直読みづらいと思う。でもいいの、私のnoteはそういう場だから…。

最近はSNSもブログも、収益化するための運用を目的にしてるものが増えたなと感じています。
昔ってもっとダラダラ好きなこと書いてたよね。(失礼)

文章を書くことが窮屈になっていた私の解放の場として、収益とかそういうのはガンガンに無視して、これからもダラダラと好きなことを好きなように書いていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?