見出し画像

共働き幼児持ち家庭の家計管理方法公開!

わたし、効率的とか無駄のないとかそういう話好きなんです。だから、こういう記事とか大好き。

今日はわが家(共働き幼児持ち家庭)の家計管理方法をご紹介します。みなさんの家計管理の方法も知りたい!ぜひおしえてください。

管理主体

夫婦二人で管理します。
投資・運用先の決定権限は夫です。いろいろ私も学んでみましたが、やっぱり夫の方が詳しいしこだわりも強いのでおまかせしています(私が飽きたというのもある…)。

家計管理の仕組みを整えたり、どのクレカを使うか、なんのポイント貯めるか、行政の補助金なんかの手続きはわたしです。なぜならわたしがそれらの作業が好きだから!

家計費から1万円を超えるような大きな買い物をしたいときは夫婦で相談します。片方に反対されてもどうしても欲しいときは各々のお小遣いから買うことが多いです。

管理方法

毎月お互いの給与の一定金額(1/3ほど)を家計用口座に入金します。残りの2/3はお小遣いです。この口座に紐付くクレジットカードを作っていて、家計費、子育て費用すべてをこのクレジットカードで支払います。家族カードを一枚発行し夫婦それぞれカードを持ちます。ボーナスは都度話し合っていくら入れるか決めます。

記事の中で紹介されていた、まさにこの方法

家計管理で愛用してるアプリは、マネーフォワードです。一目で、銀行残高、カード履歴、証券口座など、資産の全容が把握できる優れもの。周りの共働きカップルの多くが使っています。

わが家は現金を使わずほぼキャッシュレス生活なので、使用明細は自動反映。家計簿代わりにもなります。

そんな便利なマネーフォワードですが、唯一使い勝手がイマイチだわ、と感じるのは、連携できない金融機関やサービスがあること。わたしと夫はいわゆるJTC勤めで、JTCは社員の資産形成に熱心(?)なため、会社独自で資産形成制度を持っていることが多いのです。この資産形成制度、下手に自分で運用するより利率がよいため、私たち夫婦も利用しているのですが、一般的なものではないのでもちろん連携できません。また、学資保険やPayPayも非対応でした。

でも、最近気付いたのです。資産の手動追加機能があることを!(PCのみ対応)
プレミアム会員にならないと、10口座までしか連携できないのですが、この手動追加であればこの上限関係なく口座を追加できます。会社の積立制度、企業年金の残高、年一で入金している子ども名義の口座(教育資金用)など、残高の動きが少ない口座の管理に向いています。

口座名称の横に「2022.06末現在」のようにいつ時点の残高かわかるようにして、年に一度くらい更新すれば良いようにしました。手動追加したら資産の全体が一目でわかる様になってとっても便利になりました!

資産全体が一目で見渡せると、「普通預金の割合が多いからちょっと投資の割合増やしてみようか」なんて会話も夫婦でしやすくなりました。

ただし、PayPayのような更新頻度が高いものは手動追加には向かないので、PayPayは早くマネーフォワード連携してほしいですねえ

ちなみに、わたし個人の資産はZaimで管理してます。これもマネーフォワードとほぼ同じ機能です。

銀行

家計用メインバンクはわたし名義のネットバンク。ネットバンクは、ATM手数料や振込手数料が月決められた回数まで無料なことが多く、都市銀行に比べて利便性抜群です。「お金を引き出すから、ちょっと遠いけどこの銀行のATMに行かないと〜」なんていうプチストレスと無縁になります。

サブバンクは夫名義の都市銀行。

本当はメインバンクであるネットバンクにすべてを集約させたいんですが、サブバンクも必要な事情がありまして。夫名義で契約しているサービスで夫名義口座からしか口座振替できない、なんてケースがたまにあるんです。それから、子供の習い事の口座振替や、行政の子育て関連の補助金の入金先口座にもネットバンクが指定できず、このサブバンクが活躍しています。

クレジットカード

家計用メインカードはANAカードです。ほぼこのカードで日常の買い物を決済してるので、気がつくとマイルがどんどん貯まっていきます。コロナや妊娠出産で旅行のタイミングを見失い、今見たらマイル残高30万…!

独身やDINKS時代の私たちだったら秒で使っていたであろうマイルですが、幼児持ちの今、なかなか使うのが難しい

じゃあなぜマイルを貯めてるの?

毎年の帰省に飛行機を使うのですが、年末年始やお盆に特典航空券は使えません。そんな事情もあって使うに使えないマイルが膨れ上がった結果なのですが…「あれ?マイル以外のポイントを貯めた方がいいのかしら?」と最近迷いが産まれてきました。

サブで、楽天カードと百貨店系カードを家計カードとして持ってます。楽天カードはもともとメインカードとして使っていたもので、今は楽天証券の積立にだけ使っています。

百貨店系カードは、もう何度も解約しようと思ってるのですが、子どもが生まれてからデパートを使う機会が割と増えて(お祝い、内祝い、あと単純にトイレもレストランも子どもに優しいから出先にあると寄りたくなる…)、意外にもポイントバックと年会費を比べると得している状況なので毎年解約せずにここまで来ています。

教育費

教育費、みなさんどうしてますか…?!
わが家は、50%ジュニアNISA、20%学資保険、30%普通預金で貯める計画です。

ジュニアNISAは満額やってます。
学資保険は賛否両論ありますが、ポートフォリオの20%ほどをいちおう。
残りは普通預金で積立していますが、これはリスクヘッジというか一時置きというか。

リスクヘッジの意味合いは、今後万一生活が苦しくなり毎月の積立が厳しくなった時も(教育費を崩すことはしたくありませんが)、ほかの投資や学資保険には手を付けずに積立額を減らして生活を守れること。

今後めぼしい投資先が決まったらそちらに移すかもしれません。それから、以前本でユダヤ人のお金の教育に関する本を読んだのですが、ユダヤ人は13歳になるとまとまった金額(数百万円)を子どもに渡し、親と一緒に管理を始めるそう。投資を実践しながら学び、大学入学のころには入学費を賄えるほど投資益を出せる子もいるのだとか!
わが家も子どもが大きくなったら、投資の練習用に普通預金で貯めたお金を使っても面白いかな〜と思っています。

ポイント

気付いたらポイントが貯まっているの、嬉しいですよね〜〜〜ポイント残高を見るのが楽しい。
わが家では、マイルのほかにPayPayを貯めています。

YahooモバイルかつPayPayカード愛用中(わたし個人用カード)なのですが、YahooショッピングやLOHACOを使うと知らない間に貯まっていきます。ポイントアップデーの利用を心掛けていると、平均ポイントバック率20%、月10,000ポイントくらい貯まります。普段は使わないで、旅行やレジャーに行ったときにこのPayPayで外食費や宿代を支払うのがマイルールです。

通販サイトは、急ぎはAmazonかヨドバシカメラ、それ以外はYahooショッピングが多いです。

新婚当初は同時期に結婚した友人たちとよく家計管理の話をしていたものです。結婚生活が長くなるにつれ各家庭の色が強くなるのであまり赤裸々な話にはなりません。久しぶりに誰かと家計管理の話をしたいなと思い、このnoteを書いてみました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?