見出し画像

小学生の英検2級、3級④二次試験合格!面接対策について

娘と息子(小4、小2)がそれぞれ英検2級、3級の2次試験に合格した時の面接対策のレポートです。全体の具体的な対策は問題集などに詳しく書いてあるので、その中で今回は我が家の子たちのつまずきポイントだけお伝えしたいと思います。

まず3級について。
過去問を使って私が面接官役になり何度か練習しました。
英検の面接で気を付けるべきポイントは、

① No.1 で説明文の内容についての質問に答えるとき、主語を代名詞に変える。
例)Why do some students like to have school uniforms?
  → △ Because some students don't need to choose clothes every day.
    〇  Because they don't need to choose clothes every day.

②(特に3級では)フルセンテンスで答えることが求められる。
特に息子は日常会話でフルセンテンスで答えないことも多いので、これは英検用に練習が必要でした…。
例) Where is the girl's hat?
   →△   In her bag.
    〇  It's in her bag.


次に2級について。
2級の面接は話題が社会的な事柄になるので、小4の娘には少し内容が難しかったようです。準備に使ったのはこのテキスト。

英検二次問題集

1次試験の英作文の対策もこれ一冊でできます!

2級の面接、4問あるうちの2問は自分の考えとその理由を述べる問題です。日ごろから色々なことに興味を持って、それについてどう思うか考えてみることが大事だと感じました。

社会問題に対する知識を増やすという意味では、英語ではありませんが、毎週購読している小学生新聞、役に立ったと思います。

子供新聞


全部目を通すというよりは気になる記事を読んでいる程度ですが、このおかげでだいぶ世の中のことに興味を持つようになってきたように思います。そして読んでいて分からないことは私が質問されるので、親子でもそういった話題についてよく話すようになりました。


とはいえ、まだ小学生。予想問題集で練習していても、ビジネスのこと、大学生のこと、クレジットカードのことなど、娘にはピンとこない話題がたくさんあって不安だったのですが、幸い本番の試験では比較的わかりやすい話題だったようで、なんとか合格することができました。


最後に、どの級でもアティチュードの点数、大切です!
いくら問題が難しくても、アティチュードだけは頑張り次第で点数が取れるので、自然な受け答えをする、明るくはきはきと話す、あいさつをしっかりする、などは常に心掛けるようにさせました。

以上、これから受ける方の参考に少しでもなれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?