マガジンのカバー画像

アカデミーメンバーのつぶやき

117
Engagement Run!アカデミーメンバーによる発信をまとめたものです。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

わくドキラジオ 現場リーダーがオフ会で他社推進者と交流してみた編

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、現場のチームリーダーをお楽しみ会やプチ交流会の「オフ会」に招待して、他社推進者との交流を楽しんでいただきましたので、この体験を二人のリーダーと一緒に振り返りました。 通常の業務ではなかなか体験しない他社のエンゲージメント推進担当の方たちとのワークショップや意見交換を通じて感じた、自チームでのエンゲージメント活動の難しさ、取り組むことでの効果についても、お二人の考えを共有していただきました。 0:10 オープニング 0:41 オフライン交流会で他社推進者と意見交換した感想 3:49 NSM部のエンゲージメント向上推進活動に感じること 7:41 それぞれのチームで、まずやっていようと思うこと 10:15 エンディング このラジオは社内共有用に作成したものです。このような雰囲気のラジオを社内向けに不定期に発信しています。 この音声コンテンツには、以下のフリー素材を使用しています。 ・フリーBGM・音楽素材MusMus ▼DIOの記事(プチ交流会レポート、お楽しみ会レポート) https://get.wevox.io/media/engagementrunacademy_specialday2401 https://get.wevox.io/media/wisdomtopics_runcommunity ▼このラジオに関する記事 https://note.com/engagementrun/n/n584237024730 https://note.com/engagementrun/n/n0fefd8995d1d

人生が終わる時、どうありたいか

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、「【EN・初級】「My Way Note」を使って、自分のエンゲージメントを理解する! 人生における優先順位とやりたいことを、改めて考えよう。」のワークショップで感じたことを共有します。 「最後にどうありたいか」というツール人生が終わる時、どうありたいかを考えることができれば、今をどう生きたいかが決まってきます。 これはいかに最後を理想通

今日の占い師先生

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、「【2024年3月特集】アバター占い師が、あなたのエンゲージメントスコアを斬る!※アーカイブ動画無」の感想を共有します。 ※見出し画像は、先生ではなく私です。 毎回新しい「学び」と「気づき」Engagement Run! Academy の中でも異彩を放つこのクラスですが、私も大好きなクラスの一つです。毎回、どのように斬られるのか、ドキド

リフレーミング・ビンゴ!

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、「【AL・初級】小さな成功を見つけ、チームを加速させるリフレーミング」のワークショップが楽しかったので共有します。 メンバーと一緒に捉え直そうリフレーミングとは、ある事象を違う枠組みで捉え直すことです。 例えば、コップに水が半分入っている状況を見て、「もう水が半分しかない」を「まだ水が半分もある」と捉え直すようなことです。 一方で、ポジ