マガジンのカバー画像

アカデミーメンバーのつぶやき

117
Engagement Run!アカデミーメンバーによる発信をまとめたものです。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

「変われる先生」になろう

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社さんのワークショップにゲスト参加したときに得た気づきを共有します。 人は現状維持を好む細山田さんにお誘いいただき、何度か日本ペイント・オートモーティブコーティングスさんのワークショップに参加させていただいています。 他社の社内ワークショップに参加できる機会というのは、とても貴重で、毎回、

コファシリの効果を体感しよう

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、「【2023年10月特集(90分)】ザ・実演!振り返りのファシリテーション(第3回)※アーカイブ動画無」のクラスの教材として使用いただいたディスカッションについて、コファシリの準備をしたときのことや実際にコファシリをした感想を共有します。 コファシリってなに?コ・ファシリテーション(Co-facilitation)のことで、二人でファシリ

楽屋トーク9

いやーどうも!日本ペイントの細山田だ! CEEP(Certification of Employee Engagement Practitioner )Level.1への挑戦が終わりました!結果待ちですが、どのような内容であれ真摯に受け止め、ネクストアクションに活かしていきたいですね! わたしの"Core Value 躍動する人生" 自身の価値観って何だろう・・・これをValues cardを通じたり、 内省して色々おもいを巡らせたことがありました。 現在は、「Exciti

CEEP Level.1「STEP④ 実践内容の発表」に挑戦しました

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、CEEP Level.1のSTEP④である「実践報告クラス」に挑戦してきましたので、感じたことを共有します。 CEEPにかける「期待」現場で推進活動をする中で、Engagement Run! での学びをもとに情報展開をしていますが、自身が発信する情報に、もう少し説得力や影響力がほしいな・・。と思うことがしばしばあります。 それを補うため

推進者にも求められる「自分ごと化」

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、現場で周囲を巻き込んで盛り上がっていくときに大切だなと思ったことを共有します。 現場メンバーにエンゲージメント活動を「自分ごと化」してもらいたい10月から下期がスタートして、上期に練ったエンゲージメント活動計画を、いよいよ実行に移すという組織も多いようです。 推進チームは期待と不安を抱えながら、自分たちが描いた理想像を信じて、「絶対に組