マガジンのカバー画像

リーディング

4
運営しているクリエイター

記事一覧

分詞が よくわからない人へ

分詞が よくわからない人へ

分詞って なに?

「動詞が形をかえて 形容詞のはたらきをするようになったもの」のことです

分詞には 1.現在分詞 2.過去分詞

の2つがあります

よくつかわれる 分詞、 たとえば surprisedは 形容動詞や 形容詞に 分類されることもあります

分詞は V にならない!過去分詞の スペルは ふつう 過去形と同じ

だから 過去分詞を V(述語動詞)だとかんちがいして 文の意味がわから

もっとみる
must は 義務? 推量?

must は 義務? 推量?

must の訳しかたを きめられない人へ

1.must+have+過去分詞 は かならず推量must には 現在形しか ありません

助動詞のうしろには 動詞の原形しか つづけられないので

助動詞+have+過去分詞を使って 過去のできごとを いうことがあります

しかし

must を 義務のいみでつかうときは have+過去分詞 をつづけられません

だから must+ have+ 過去分

もっとみる
リーディングトラッカーのすすめ

リーディングトラッカーのすすめ

文字数の 多い 英文リーディング疲れて どこまで読んだか わからなくなること ありませんか?

定規や しおりを あてて 読む人もいるけど

専用の べんりな小道具 ありますリーディングトラッカー といって サイズはいろいろ

写真のものは A4 たて向き用

リーディングトラッカーは 字を 拡大するから

シニアの読書にも おすすめ!

ひとつ ざんねんなのは アンダーラインが ひけないこと

もっとみる
準2級リーディング

準2級リーディング

だれが なにをするか だけ わかれば ほぼOK!ひとつの文に that が なんどもでてくると

意味が わからなくなるひとが おおいです

たいせつなことは 

 1.だれが(主語)

 2.なにをする(動詞)

この2つだけ

じっさいに やってみましょう

例題
1. For example, Sophia Kuo, a pilot in Taiwan, says

2. that pass

もっとみる