見出し画像

【英語学習について】英文を書くときの考え方

日本語は「主語は述語だ」の文が好まれる傾向があるのでSVCの文、つまりbe動詞を使った文が増える。

一方英語の場合はSVOの方が好まれる。「動作主は動作する」ということ。

でも実際この発想は具体的な出来事に落としこめる場合だけなので、抽象的な話しほど、英語もS is Cの文を使った方がいい気がするんだよなぁ。

Tom ate too much and gain weight. 
トムは食べ過ぎて太った。

みたいな具体的な話はSVOの方がいい。

Overeating causes weight gain.
食べ過ぎは太る原因だ。

もSVOだな。ここで日本語と英語の差が出る。これを「食べ過ぎは体重増加を引き起こす」は変な気がする。

overeating is the cause of weight gainは同じような意味だけど論文などもっと抽象的なイメージ。

まずはSVOをきっちり作って、理由があってSVCを作る意識がよさそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?