見出し画像

【英語学習について】カンマの役割

英語の長文を読むときに「カンマいっぱいの文」が難しい!と感じたことがある人は多いと思います。というわけで今日はカンマの役割。

実際英文解釈をする時にカンマの役割を知っているだけで筆者の考えに沿った読み方ができるのでオススメ!

ややこしいカンマの役割はシンプルで「話が変わる、話が戻る時に打つ」です。

Mary, my sister, is, aware that her boy friend is cheating, ignoring it.

という文。どう扱うか。カンマに従って文を整理すると・・・

Mary,          is,               ignoring it.
   my sister,    aware that her boy friend is cheating, 

となります。上を見れば「メアリーをそれを無視している」ですね。下の部分の役割は詳しい説明です。主な文の流れから逸れているのでカンマを打ち、説明が終わったら話が戻るカンマを打ちます。

読む時にはどう考えるかというと・・・

Mary, (説明が始まる)my sister, (メアリーって姉/妹なんだな。それで? is, (また説明入った!)aware that her boy friend is cheating, (浮気してるのに気づいてるのか!それで?) ignoring it (無視しているのか・・)

となります。「私の姉/妹のメアリーは彼氏が浮気しているのに気づいていながらそのことを無視している。」です。

ちなみに話を逸らせることができる場所は大まかに

「★主語 助動詞 ★ 動詞 ⭐︎ 目的語 ⭐︎」の★と⭐︎部分です!★の方が好まれます!

ちなみにこの話は越前敏弥先生の誤訳シリーズでめちゃくちゃ分かりやすいです!

まとまっているものは下。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?