【予算情報】 地域人材ネット(地域力創造アドバイザー)招へい事業(総務省f210326)

本事業は「地域活性化の取組に関する知見やノウハウを有する外部専門家の招へい」に関する事業です。対象は「定住自立圏を実施する市町村・条件不利地域を有する市町村」です。登録されている専門家の中からお気に入り方を無料で招へいできます。

・内容:地域活性化の取組に関する知見やノウハウを有する外部専門家の招へい
・対象:定住自立圏を実施する市町村・条件不利地域を有する市町村
・お勧め度:〇定住自立圏を実施する市町村・条件不利地域を有する市町村 ×コンサル ※専門家を招へいしたい場合に活用できます。 

【内容】
地域独自の魅力や価値の向上に取り組むことで、地域力を高めようとする市町村が、地域活性化の取組に関する知見やノウハウを有する外部専門家を招へいし、指導・助言を受けながら取組を行う場合の外部専門家に関する情報提供及び招へいに必要な経費について総務省が支援

【対象経費】
市町村外在住の外部専門家を年度内に延べ10日以上又は5回以上招へいして、地域独自の魅力や価値を向上させる取組を実施した場合に、市町村に対して特別交付税措置をする。

【対象者】
定住自立圏を実施する市町村、条件不利地域を有する市町村
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/teizyu/(定住自立圏HP)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/tiiki.html(条件不利地域HP)
http://www.sekkankyo.org/zenkoku.htm(豪雪地帯HP)
※福井県内の市町は全て豪雪地帯に該当します。

【補助】
1市町村当たり、以下に示す額を上限額として、最大3年間
・民間専門家等活用 (560万円/年)
・先進自治体職員(組織)活用 (240万円/年)
※専門家を招へい

【予算】 -

【募集期間】 随時

【HP】 (専用HP)(事業概要

【まとめ】
※地域活性化を行っている中で、専門家を招へいしたい場合に使用できます。先ずは市町村に相談しましょう。
※福井県内の市町は全て該当します(条件不利地域の豪雪地帯に該当)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?