【CL環境予想とデッキ紹介】カビゴン、メロエッタ入りミュウVmax
どうも。えねみ(@ene3_vvk)です。
いよいよ今週末はCL京都が開催されますね。
私は抽選で外れてしまったため、残念ながら参加することはできません。。。
本記事は僕なりのCL京都の環境予想(簡易)とデッキ紹介(ミュウVmax)の記事になります。
環境予想とミュウVmaxの考察については無料にて、デッキレシピや採用理由については有料にて記載しております。
ミュウVmaxについてはそれなりに時間を要して考察したこと、参加する方にカビゴンとメロエッタの採用を勧めたこともあり、有料とさせていただきました。
(自分が参加できる立場なら間違いなくこれを持ち込んでいました)
参加する方の参考になれば幸いです。
1.CL京都の環境予想
概ねいろいろな方が予想されていることと同じだとは思いますが、一応簡単に考察しておきます。(Tierって言葉の正しい使い方がよくわからなくなってきたので、なんとなくの言葉で表現します)
【無難に強い、デッキシェアとしても多そう】
・三神ファイヤー
・黒馬バドレックス
・ミュウVmax
・白馬スイクン
【環境的に強そう】
・レックウザVmax(雷軸)
・ゲンガーVmax
【苦しい立ち位置だけど一定数はいそう】
・連撃ウーラオス
・レッドパーフェクション
・悪パーフェクション
【すべてを破壊】
・連撃テンタクル
・ムゲンダイナ
大体こんな感じかなーと思ってます。
フュージョンアーツの登場により、連撃ウーラオスの立ち位置が悪くなったように感じます。
それにより、連撃ウーラオスが天敵であった雷軸のレックウザやゲンガーVmaxはそこそこいいポジションにいると考えます。
他のデッキに関してはフュージョンアーツの登場により、劇的に構築が変化するとは思いませんが、黒馬バドレックスはスイクンを意識したネクロズマVが採用されたりするのかなーと思ったりしています。
雷軸のデッキは環境的にかなりいい立ち位置と考えており、パルスワンVmaxやカプコケコ+ピカゼクのデッキも注目ですね。
雷軸のデッキはクワガノンという優秀なサブアタッカーがいるため、構築の幅が広くとても可能性を感じています。
…ここまで雷軸を押してますが、本記事はこれからミュウの考察に移行します。
2.ミュウVmaxの考察
というわけで、環境考察で散々雷軸のデッキを推してきましたが本題へ移ります。
ミュウVmaxの考察です。
メリットについてはいろいろな方が記事で書いていたり、動画で紹介していたりするので、省略します。(先2ボスでV倒したりとか、ゲノセクトが強いとかそういうやつです)
ではデメリットを考えていきます。
デメリットその1
後攻時が非常に弱い
デメリットその2
先攻でも後攻でも序盤のゲノセクトがイマイチ強くない
大きくはこの2つがこのデッキの課題だと思っています。
3.デメリットその1(後攻が弱い)について
そのまんまですね。後攻時がとても弱いです。
ミュウのHPが180であり、他のVポケモンと比べてHPが低いところ。
エナジーミックスから入っても、結局前のミュウが攻撃されてしまえばそのまま放置するか、進化したとしてもどこかのタイミングでサイコジャンプをしなければならない。
最初にミュウを取られてしまうと2-2-2で進行する可能性が高く、相手からすればボスの指令2枚で完結してしまう。
…などあげればきりがないほど後攻が弱く感じます。
ではこのデメリットをどう解消していくかを考えていきます。
・後攻1ターン目から相手のサイドを取る
・相手にサイドポケモン1のポケモンを差し出す
私が考えたのはこの2つです。
まず1つ目の後攻1ターン目から相手のサイドを取るについてです。
こちらは「カミツレのきらめき」を打つことが大前提となってきます。
…少し話は脱線しますが、現在のポケモンカードは最速で進んでいけば3回の攻撃で終わるゲームになっています。(サイドプラン2-2-2や1-2-3(最後がワンパン)等)
上記プランがなかなか決まることはない(というより決まらないよう展開する、そもそもデッキパワー的に4ターンかかる)のですが、基本的には4回の攻撃で試合が終了してしまいます。
後攻1ターン目でサイドを取れるデッキはほとんどないので、順当に進んでいけば先攻側が先5でサイドを取り切り終わってしまいます。
(それを阻止するためのカードがポケモンV+タフネスマントやリセットスタンプ、ザマゼンタなどのカードになります)
しかし裏を返せば後攻1ターン目からサイドを2枚以上動かせた場合、一気に勝ちが近づくわけです。
そこでカミツレのきらめきを最大限強く使える「メロエッタ」の採用が決まりました。
メロエッタは霧の水晶からアクセスすることができ、フュージョンエネルギーが手札にあればカミツレを使うことで後攻1ターン目から210点を叩きだすことができます。
僕の中ではこのカードは「溶接工+レシラム&リザードン」に近しい存在です。
また自身が非ルールポケモンであることからボスが絡まなければ次のターンに取られたとしてもサイド1枚となります。おまけにカミツレのきらめきは2体のポケモンにエネルギーを付けることができるため、ミュウVにエネルギーを付けることができていれば、次のターンは1枚手張りするだけでミュウが起動できるため、リスクも低いです。
このカードを採用することで後攻の弱い部分を少しだけ補うことができます。その他にもフュージョンエネルギーがすべてデッキにあれば三神をタブレットなしでワンパンできたり、ゲンガー相手のサブアタッカーになったり、テクノバスターを言わなくてもよいなど、僕の中ではこのカードを採用しない理由はありません。
しかし、もちろんのこと後攻1ターン目でそこまでできるのは基本的に「上振れ」だと思っています。
そこで採用したのが「カビゴン」です。
このカードはデメリットその2にも通じてくるので先にデメリットその2についてみていきます。
4.デメリットその2(序盤のゲノセクトが弱い)について
ミュウVmaxのデッキを回していると少なからず1回はだれしも感じたことがあると思います。
盤面にミュウが2枚、手札にクイックボールが1枚とエネルギーやボスの指令やパワータブレットなど使えない手札が3枚程度あるとき…
ここでゲノセクトを出しても1枚もカードを引くことができない上に次のターンも動ける保証がありません。
デデンネGXもできるだけ後半に残しておきたい状況、なったことあると思います。
これを解決できるカードが「カビゴン」と考えました。
ミュウの逃げるエネルギーが0であることからクイックボール展開することで、序盤に食いだめをして手札を補充しつつ壁になる。
先ほど紹介したデメリットその1の後攻が弱いについても、カビゴンであればサイドが1枚しかとられないため、壁としても非常に優秀です。
また頂への雪道下でもドローへつながるため、初ターンはできるだけこのカードから入りたいです。
このデッキはテクノバスターという技の性質上、入れ替え札もたくさん採用することからカビゴンの採用は非常に理にかなっていると考えます。
1-2-3や1-3-2でサイドが進むことが懸念点になりますが「サイコジャンプ」で戻ることができるこのデッキは「3」を取られづらいデッキのため、特にデメリットには感じません。
このカードを採用するかしないかで序盤の安定感がかなり変わってくると思っています。
後攻時もミュウVからスタートしている状態であればクイックボール1枚で展開できることからハードルが低いです。
5.デッキレシピ
ここから先は有料となります。
ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました。
メロエッタとカビゴンが入ったレシピに興味が沸いた方は是非購入いただけると幸いです。
この記事を購入した方が少しでもCL京都でよい結果を出せると嬉しい限りです。
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?