【沿鉄歩鉄歩い鉄】2022/4/2 ゆりかもめ芝浦ふ頭~豊洲 27965歩 歩行18.524km 鉄道11.6km迂回率1.05(その1)

画像1 今回近隣以外のウォーキングイベント初参加。サンケイ主催のお花見ウォーク、日比谷公園~お台場日航ホテルまでの10kmに参加。2時間歩き終わり、もの足りなかったので、、終点の豊洲まで、ガード下ウォークを一人延長。陸側は主催者ルートでジグザク、新橋-芝浦ふ頭は後日。 まあ、レインボーブリッジ歩き、これも初めての体験。北側と南側のどちらを選ぶかでかなり景色が違う。晴海と豊洲が見える北を。景色のいいコースで割とおすすめ。まあ、台場に入るとすっとガード下、電車はみえず。お台場はその2へ
画像2 ウォーキングフェスタのように、会長の挨拶も準備運動もなし。
画像3 1000人というけど、途中でほんと人少なかったな。実際何人だったんだろう。
画像4 懐かしいビル。このビルに勤務していた時の最大の収穫は、彼女(妻)と出会ったことでしょうね。もうすぐこの風景もなくなります。
画像5 市政会館&日比谷公会堂 ここでも舞台に立ちました。
画像6 いきなりですが、タミヤのショールームです。プロのお手本ですね。
画像7 何度か山手線をくぐります。
画像8 ちょうど、5年前の今頃、東京タワー下のスタジオでの仕事の後、初のプレミアムフライデーでここきました。電通社員が定時で帰る姿が印象的でした。
画像9 浜離宮、遠近法
画像10 こうして、スタッフが角々で新設に対応してくれます。
画像11 貿易センタービルも徐々に解体が始まっているのかな
画像12 番外編です。むかしこの道路側に立ち食いそばあったよな。
画像13 増上寺の桜。ここのために大きく内側へ迂回しました。ここだけでもゆっくり散歩したいけどね。
画像14 タワーの向こうは麻布台のくぼ地の再開発でしょう。味わいのあるスリバチの街が破壊されてしまいました。東京タワーの景観にも影響が
画像15 芝公園の中に民家があるとはいままで気づきませんでした。2軒あるんですね。
画像16 ここも番外編
画像17 運河のまちですね。
画像18 ようやく、沿鉄です。アルバムの都合上、全部の駅の写真が載っているか?です。
画像19 封鎖されてません。自転車もりようできますが、漕げないように専用の台車に載せて押すのだそうです。大変そう。
画像20 遠近法。静かではないです。
画像21
画像22 シカゴです。NYかも
画像23 マンハッタンです。
画像24 水陸両用バスです。
画像25 スカイツリーも見えます。ビル影にならないくておっけー
画像26 お台場の跡地のはず。
画像27 ヒデ坊が小さい頃はよく来てましたね。正面の売店でおやつ買って。車でないときは船乗って。 この先で、めちゃくちゃ可愛いお譲さんとお父さんが桜の木の下で写真撮ってて、そのお嬢さん春から中学生なのか、制服姿でニコニコして初々しく。お父さんはメロメロで、うれしくてしょうがない感じでした。息子も楽しいけど娘の父がうらやましすぎる。
画像28 台場駅とお台場海浜公園駅は別なのは紛らわしい。
画像29 遠近法。きれいでした。
画像30 日航ホテルの1階車寄せが終着、景品のデイバッグとトートバッグとお茶と塩、かさばる。 デイバッグの中に景品のデイバッグを押し込み。ここから第2部

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?