【沿鉄歩鉄歩い鉄】2022/4/30 JR中央線武蔵小金井~お茶の水 14889歩 歩行31.3km 鉄道26.5km 迂回係数1.18(その2)

画像1 千駄ヶ谷は駅の写真を忘れ、信濃町の入場券は行方不明です。民音でお世話になる方も、そうでなくてその母体でお世話になる方も。
画像2 で、左門町までくると、目的地のカットハウスKINOSHITAさん。今回もさっぱりとしてもらいました。ここは代表の腕もすごいのですが、スタッフみんな優秀です。で、代表のお父さん超ステキです。
画像3 後半のお目当てがこの新助坂。電車から見ると結構そそりたってます。中央線の高架が目線の下です。高速がその上を走ってます。
画像4 東京に来たら、一度は訪ねたい場所。但し、夜はやめましょうね。暗いから。高速の真下にある一般道路。撮影で使われてそうですよね。南元町公園に出るところ、南元というよりは、鮫ケ橋として知られています。その頃の風景は記憶にはないです。
画像5
画像6 四谷を出て、雙葉の近くの城垣の上から、総武線と中央線が入れ替わるあたり、写真だと気がめだちますが、なかなかの風景です。
画像7
画像8 牛込駅舎跡地と言われてます。飯田橋駅神楽坂口そば
画像9
画像10
画像11 水道橋近くのガード下。鉄骨のガードが萌えますね。
画像12 昨日(友人とアキバから西を目指したが豪雨)は1駅しかあるけませんでしたが、この日は26駅歩きました。パチパチ
画像13 むさこ駅は毎回買うのは勿体ないのでパス。信濃町が行方不明です。すいません。東中野は入場券売ってなかったですね。タイムスタンプが正確なので、この時刻を転記して記録したいのですが、もうここまでで精一杯です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?