見出し画像

資格戦略家に聞いた資格勉強のポイント

資格戦略家の林さん(@yujihys)に、資格コンサルをしていただきました。考えたことなどを、忘れる前にまとめます!


私自身、思い出せる範囲かつ学歴運転免許以外では下記のように13個くらいの資格があります。

が、林さんは既に60以上の資格があり、現在も同時並行的にさまざまな資格を取得中とのこと。

個人的に注目したのは僧侶(?!)の資格

考えてみれば、宗教というのは最強のビジネスモデルの1つ。紀元前から脈々と受け継がれるその洗練したエッセンスを学べる、かつ、もちろん生き方にも直結する教えが学べることも大きなメリット。

そんな林さん、今後本格的に資格コンサルをされるとのことで、トライアルに参加させていただきました!

ちなみに、既に無料枠は終了とのこと。サービス開始が待たれます👀

さて、今日の本題。

林さんにコンサルしていただきながら、私個人に役立ったポイントは下記の4つ。

①モチベーションの保ち方
時間の作り方
大きな資格の攻略の仕方
④使うのは紙の本
⑤とりあえず一回受けてみる

①モチベーションの保ち方

こちらのTweetで語り尽くされておりますね。。

弁護士になるために法科大学院というところに入ったのですが、その時にかなりしつこく「なぜ弁護士になりたいのか」を聞かれました。

要するに、「なぜやるのか」が大事で、その根っこが丈夫でブレないならば、辛い時も頑張れるということなのですね。

大人になっていくと、意味もなく暗記する、みたいなのが苦手になりますよね?(なりませんか??)

その時に、自分の中長期的キャリアから見て重要な位置付けな資格であれば、ちょっと辛い時もやり続けられるはずなんですよね。

と、同時に、毎日のルーティンにして、少しずつやることも重要!

時間の作り方

前の話に続きますが、毎日少しずつやるにしても、どうやって時間を作るかも大事!

林さん曰く、朝一択とのこと。

確かにそうなのですよね。午後遅い時間になればなるほど、前の日からの引き続きの仕事だけでなく、その日に降ってきた仕事の処理も重なり、なし崩し的に作業が重なるので、「夜少しやろう」が成功したことはあまりないです。。

私の場合は、朝子どもが起きる前か、保育園に送った後から仕事を始める前のどちらかになるかと思います。

なんとか早くルーティン化をするべきですね!

大きな資格の攻略の仕方

コンサルを受ける前まで、私はビジネス系・IT系・コーチング系の3つの方向性で迷っていました。コンサルの結果、ビジネス系の資格にまずは絞ることになりました。

しかし、この資格なかなか大きいです。

そういった割と大きめの資格に挑戦するとき、みなさんどんなアプローチを取るでしょうか?

ありうるのは、難しい資格であれば予備校に入ったりして勉強するタイプ。

しかし、子どもも小さい私はそこまでする余裕はなさそうです。。

ということで、そんな時は、目指す資格の要素を持った資格から攻略する方法

これ、大きな目標1つを達成するのが難しくても、小さい目標3つだったらなんとかなる、そんな気がしませんか?私はこれでまずはいってみます!

④使うのは紙の本

これも共感ポイント。

Kindleで読めるのは本当に便利なのですが、元々アプリでの問題演習でない限り、個人的にも紙の本での勉強が捗ります。

手でパラパラページをめくって全体を復習する、というのも、デジタルだとまだ難しいですよね。

⑤とりあえず一回受けてみる

試験場に行けるというのが、合格することの不可欠要件です笑。

また、過去問演習がなんだかんだで有効ですし、現時点での実力をみるためにも、まずは受けてみるが吉!

ということで、受かる見込みはないですが、私も今年受けてみます。

まずはちゃんと出願しなければ!

まとめ

本来はまだベテランの弁護士の下で修行していても良い年次なのに、事務所を作ってしまった私。自分を高めるために資格取得はコスパが良いです。なぜなら、ある分野についての知識を体系だって効率よく学習できるから!

とはいえ、途中で挫折しがちな資格取得、林さんのアドバイスをもとに、毎日少しずつ、やってみようと思います。

サポートありがとうございます!