見出し画像

苦の解決「四諦」のひとつ「道諦」とは「八正道」(はっしょうどう)のこと。ブッダの教え実践方法なのです。

八正道(はっしょうどう)とは、苦の滅の実現方法

八正道(はっしょうどう)とは、ブッダの覚りに導く、「苦」を滅する修行方法です。

自分の行いの、三業(さんごう)
身業(しんごう)・からだで行うこと、
口業(くごう)・くちで話すこと、
意業(いごう)・こころで思うこと、
をよくしていく実践方法の教えです。

正しく実践すれば、正見(しょうけん)の境地になり、
「中道(ちゅうどう)」
の境地を得ることができます。

ひとつひとつ見ていきましょう。

1.正見(しょうけん)

正しく四つの真理をみる(四諦を見る)
「四諦の智」ともいわれ、他の七つができて実現できる境地です。

ということは、やはり四諦を体現(理解)することがとても重要になります。

2.正思惟(しょうしゆい)

正しく四諦の道理を考え判断することです。
「身口意(しんくい)」の三業(さんごう)の意業(いごう)です。
こころの働きを正しくしていくことです。

正思惟を具体的にいうと、

・無害心(むがいしん)の「他の生命を傷つけない気持ち」

・無瞋恚(むしんに)の「怒らない気持ち」

・無貪欲(むとんよく)の「必要以上に欲張らない」

の三つ想いのことです。

こちらの実践を有料記事にしてみました。

3.正語(しょうご)

真実のある正しい言葉を使うことです。嘘や悪口を言わないことです。
「身口意(しんくい)」の三業(さんごう)の
口業(くごう)、言葉を正すことです。

4.正業(しょうごう)

正しい行為をおこない、間違った行為はしないことです。
「身口意(しんくい)」の三業(さんごう)の身業(しんごう)、

身体の行いを正すことです。

正語・正業は正思惟の正しく想うことの、言葉と身体の実践になります。

害さない・怒らない・欲張らない行動の実践です。

5.正命(しょうみょう)

正しい生活をすることです。
規則正しい健康的な生活をすごすことです。

三業の「身・口・意」を正した、規則正しい生活を過ごすことになります。

6.正精進(しょうしょうじん)

正しく覚りに向かって努力することです。
身口意の三業を正すと精進できます。

三業の「身・口・意」を正すと、努力する精進ができます。
悪い行いを少なくしていき、善い行ないを広げていくと精進ができます。

正精進は七科三十七道品の四正断(ししょうだん)に収まります。

「すでに起こった悪い行いを断っていく、
未来に悪い行いが起こらないようにする、
過去に生じた善を増長していく、
いまだに生じていない善を生じさせる。」

「大念処経」に四正断は五蓋が取れて、精進ができるとでてきます。
精進するということは、想いを継続していかなければならないので、念(ねん)ずる気持ちが必要になります。その念ずる想いは善いことがひろがる想いになります。

7.正念(しょうねん)

欲望・怒りなどを離れて正しく気付くことです。
観察する瞑想・気づく瞑想・ヴィパッサナー瞑想の実践のことです。

念(ねん)の意味を見ておきましょう。

念は注意力の意味があり、こころを一点にとどめて決意する、「心の専注」と解説されます。

他にも、
①対象を記憶して忘れないこと
②こころが放縦にならないように気をつけ注意力が具わっていること
③無常・苦・無我をつねに念頭におく、四念処(しねんじょ)のこと

と意味されます。

観察する瞑想の「ヴィパッサナー瞑想」は次回に記載します。

自己は五蘊で成り立つ不浄を観察して、諸法無我を体現していく瞑想です。

8.正定(しょうじょう)

正しく精神を集中して安定させることです。
精神統一の瞑想・止(とど)める瞑想・サマタ瞑想の実践です。

精神統一する瞑想の「サマタ瞑想」のことになります。
欲望などを手放し、欲界から色界、無色界へと清浄な世界に行く瞑想です。

サマタ瞑想も次回記事にします。

八正道の図解はこちらになります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?