マガジンのカバー画像

江夏庭苑の「山野草日記」

21
事務所の庭で育てている山野草をご紹介していきます。四季折々の表情をお届けできればと思います。
運営しているクリエイター

#山野草

センジュガンピ

学名/Lychnis gracillima 和名/千手岩菲 科名/ナデシコ科 属名/センノウ属 原産地/日本 開花期/7月~8月 花言葉/「望みを達成する」「明朗」 耐暑性/普通 耐寒性/非常に強い 分類/多年草 標高の高めの林縁や林内に生える多年草で日本固有種のセンジュガンピ。ですが、低地でもよく育ちます。 寒さにもとても強く、肥沃な土で育てると良いです。真夏のことを考えると直射日光よりも明るめの半日陰となるような場所が適しています。 日光の中禅寺湖西

ヒメユリ

学名/Lilium concolor 和名/姫百合 科名/ユリ科 属名/ユリ属 原産地/日本、朝鮮半島、中国 開花期/6月~7月 花言葉/「誇り」「可憐な愛情」 耐暑性/やや弱い 耐寒性/強い 分類/多年草 鮮やかな花の色合いが目を引くヒメユリ。主に西日本の山地の草原に生えます。多湿や高温を嫌いうので、栽培する際は日当たりや風通しの良い場所を選びましょう。 花が星形に開くことから英名ではスター・リリーと名付けらています。ユリの中でも小さめですが、夏の庭で

チシマフウロ

学名/Geranium erianthum 和名/千島風露 科名/フウロソウ科 属名/フウロソウ属 原産地/礼文島 開花期/6月~8月 花言葉/「変わらぬ信頼」「陽気」「慰める」「妬み」「嫉妬」など 耐暑性/やや弱い 耐寒性/強い 分類/多年草 草丈20〜50cmの多年草で、北海道から東北の高山帯に自生しています。世界に400種以上もあるフウロソウ。夏越しには少し気を遣いますが、比較的簡単に育てられます。花脈はピンク色でなんとも言えない可愛らしさを醸し出し

ヤマシャクヤク

学名/Paeonia japonica 和名/山芍薬 科名/ボタン科 属名/ボタン属 原産地/本州、四国、九州、韓国 開花期/4月中旬~5月 花言葉/「はにかみ」「威厳」「恥じらい」 耐暑性/普通 耐寒性/普通 分類/山野草 山芍薬は、日本の北海道~九州の山地の林内に生える多年草です。春先に白大きな花を咲かせその姿はエレガントでとてもよく目立ちますが、2~3日で散ってしまう短命花です。その短い時間を惜しむように毎年眺めています。 薬草としても有名ですが、

オダマキ

学名/Aquilegia 和名/苧環 科名/キンポウゲ科 属名/オダマキ属 原産地/北半球温帯 開花期/5月~6月 花言葉/「愚か」 耐暑性/普通 耐寒性/強い 分類/宿根草 俯くような姿が可愛らしいオダマキ。日本原産のミヤマオダマキと、ヨーロッパなどが原産の西洋オダマキの2グループに分けられます。 名前の由来は花の形が機織りに使う麻や苧を巻いた糸巻きに似ていることから名付けられたそうです。 初夏~晩夏にかけて花を咲かせますが、日本原産のものは白から紫にか

シラネアオイ

学名/Glaucidium palmatum 和名/白根葵 科名/キンポウゲ科 属名/シラネアオイ属 原産地/北海道、本州中部以北 開花期/4~5月 花言葉/「優美」「完全な美」 耐暑性/やや弱い 耐寒性/普通 分類/山野草、多年草 日本原産で1属1種が特徴の人気の山野草で、北海道から本州中部以北の林などに見られます。最近では自生地も減少してきていて保護が必要となっています。 名前の由来は、日光白根山に多く自生しているから。またその花の形状がタチアオイに

オサバグサ

学名/Pteridophyllum racemosum 和名/筬葉草 科名/ケシ科 属名/オサバグサ属 原産地/日本 開花期/5~7月 花言葉/「純粋な人」 耐暑性/弱い 耐寒性/強い 分類/山野草、多年草 オサバグサは日本固有種で一属一種、また決まった山陰でしか見られない不思議な山野草です。 シダのような葉を機織で糸などの調整に使う「筬(おさ)」に見立ててこの名が付けられたのだとか。 小さい可憐な下向きの白い花もなんとも言えない愛らしい姿でファンが多い山

オキナグサ

学名/Pulsatilla cernua 和名/翁草、白頭草 科名 /キンポウゲ科 属名/オキナグサ属 原産地/日本 開花期/4月中旬~5月下旬 花言葉/「清純な心」「告げられぬ恋」「何も求めない」「裏切りの恋」 耐寒性/強い 耐暑性/普通 分類/多年草、山野草、落葉性 花が終わった後、白く長い毛の生えた痩果(そうか)を付けた姿が、老人の白髪に見えるところから「翁草」と名付けられました。元々広く自生していた種ですが、現在では絶滅の危険が増大している山野草で

フクジュソウ

学名/Adonis ramosa 和名/福寿草 科名/キンポウゲ科 属名/フクジュソウ属 原産地/日本(北海道~本州) 開花期/2~4月 花言葉/「幸せを招く」「幸福」「回想」「思い出」 耐暑性/普通 耐寒性/普通 分類/山野草、落葉性 新年の季語になっているフクジュソウ。早春に鮮やかな黄色い花を咲かせるので、春を一番に告げるという意味で「福告ぐ草」という名で親しまれていましたがその後「福寿草」と改められて定着しました。 福を招くというおめでたい名前から、

バイカオウレン

学名/Coptis quinquefolia 和名/梅花黄蓮 科名/キンポウゲ科 属名/オウレン属 原産地/日本 開花期/2~3月 花言葉/「二度目の恋」「情熱」「魅力」「忍ぶ恋」 耐暑性/普通 耐寒性/普通 分類/山野草、常緑、多年草 牧野富太郎が愛した花として有名なバイカオウレン。草丈は5〜10cmと低めで、葉の縁に切れ込みのある五枚の小葉が特徴的です。 花はウメに似た白い小さい花を咲かせます。八重咲きのものや、葉が鮮やかな黄色のものなどもあり、そこま

シモバシラ(冬)

学名/Keiskea japonica 和名/霜柱 科名/シソ科 属名/コリンソニア属 原産地/日本 開花期/9〜10月 花言葉/「健気」 耐暑性/強い 耐寒性/強い 分類/山野草、多年草 草丈が5,60cmほどになり、秋に白い釣鐘型の小花を多数出します。名前の由来は、冬でも地上部を枯らした後根は活動を続けており、水を吸い上げ続けているため茎に溜まった水が凍って氷の結晶ができることから名付けられました。条件が合えば、美しい自然の造形と出会えて、冬の朝の楽し

キキョウ

学名/Platycodon grandiflorus 和名/桔梗 科名/キキョウ科 属名/キキョウ属 原産地/日本、東アジア 開花期/6~10月 花言葉/「誠実」「気品」 耐暑性/強い 耐寒性/強い 分類/山野草、多年草 初夏から秋にかけて楽しめるキキョウは、万葉集や家紋にも登場するほど古くから私たち日本人に愛されている山野草の一つです。 星型の花で可愛らしい姿、清涼感のある綺麗な青紫色が初夏のお庭に映えます。白色や淡いピンク色の品種も売られていますね。秋

ヒメサユリ(オトメユリ)

学名/Lillium rubellum 和名/姫さゆり、乙女百合 科名/ユリ科 属名/ユリ属 原産地/日本 開花期/5〜6月 花言葉/「飾らぬ美」「純潔」「私の心の姿」 耐暑性/弱い 耐寒性/強い 分類/山野草、多年草 愛おしい姿のヒメサユリ。ササユリに似ていますが、それよりも小さい花であることからこの名が付けられました。 うすいピンク色で香りも良く人気の山野草です。山形、福島、宮城などで自生している日本特産のユリです。野生百合の中では最も早く咲きます。