見出し画像

防犯対策を考え出すと、きりがない。

家の駐車場が空いていると、「今は留守だな!」と空き巣が思うらしい。我が家は今、車を所有してない。だからずっと、留守っぽいんだろうか。対策としては、「今、帰ってきたように、駐車場の真ん中に自転車を置く」のが良いと、ユーチューブで見た。そこで毎日使っている1台の他に、裏の倉庫から使っていない自転車を2台置いてみた。

よし!これで、家族が沢山いるように見えるし、車は持たない主義の一家に見えるんじゃないかな。それで2台は使わないから、ずっと誰かは在宅してるように見えるんじゃないかな、と安心したのもつかの間、

、、、なんとなく納得できない。

タイヤがパンクした古い自転車があるってどうなんだろう。ごくたまに駐車場使うとき、自転車どけるの面倒だし。すっきりしてた駐車場が、何だか汚くなったし。。。

時々使ってる雰囲気出すために、ちょっと方向変えたりした方がいいだろうけど、手間が増えたし。

いないのをいるように見せるって、大変。

しかも、、

本当に長期に不在の時には、風で倒れたりしたままになって、余計に誰もいないのが丸わかりなんじゃ。。だからといって柵に縛っていったら、不自然だし。。

汚い自転車を眺めながら、まだまだ迷っている。

いつか捨てるだけのものを、家の前に並べる必要あるんだろうか。

車を持たない家庭も増えてるだろうから、毎日車が無ければ最近の空き巣は、車じゃ不在の確認できない家なんだな、とそのくらいは分かるだろう。

なんとなく腑に落ちないけど、一度出したので、自分の失敗を認めたくなくて、使ってない自転車を家の前に置く理由を探して、自分を正当化しようとぐるぐる考えている。

次の休日にはまた自転車を家の裏にしまう気がし始めているけど。。(すぐに人の助言を取り入れる素直さと、潔く過ちを認めるのが私の良いところ)


とりあえず、センサーライトに新しい乾電池を入れ、狂犬病の予防接種済の犬マークのシールを新しくした。(もうワンコは居ないけど、防犯に使おうと、余ったシールをずっと保存してあった)

防犯対策は、どこまでやっても絶対大丈夫、はないから、ずっと考え続けなくちゃいけないんでしょうね。。

#防犯 #日記 #古い自転車



疲れる毎日を誰かの文章で癒されたい。そして、私も誰かを癒したいです。いつかできたらいいな。