マガジンのカバー画像

指導の引き出し

16
自身の職員時代、後進の育成時代、管理職時代などすべてにおける「指導」に関する自身の「引き出し」を1テーマずつ綴っていきます。
運営しているクリエイター

#生徒

#7〜教育相談のキホン②-先生に向けて-

多くの場面で行われる”教育相談”と呼ばれるもの。 年間300件近くやってきたノウハウをまとめる。 ご覧いただき、ありがとうございます。 久々の「指導の引き出し」ですが、今回の”教育相談の基本”は色々な場面に応用することが出来ると思います。 年間300件近く、保護者・生徒の”相談”に立ちあったノウハウの一部にはなりますが、ご紹介します。 前回の内容はこちら↓ すぐに本題に入る前に… 私が意識的に行っていたことは、”事前準備の徹底”です。 事前準備の徹底というと、色々なこ

指導の引き出し⑤〜役割は成長へ〜

さてここでは、元通信制高校の職員、そして後進の育成に携わった経験を活かし、指導をしていく際に自身が意識したことや、実践したことを元に私の引き出しを少しずつ開示していければと思います。 色々な場面で応用することもできる内容にしていけるよう、是非参考までにご一読いただけると幸いです。 第5回目のテーマとしては「役割は成長へ」 社会で活躍していく中で、誰もが何かしらの役割を担うことになることと思います。 ただその役割を持っていることをどれだけ意識しているか。 役割が、行動を変

指導の引き出し③〜目線合わせ〜

さてここでは、元通信制高校の職員、そして後進の育成に携わった経験を活かし、指導をしていく際に自身が意識したことや、実践したことを元に私の引き出しを少しずつ開示していければと思います。 色々な場面で応用することもできる内容にしていけるよう、是非参考までにご一読いただけると幸いです。 第3回目のテーマとしては「目線合わせ」 これも実は私の先輩から教わったことなんですが、日常の中でも心がけることのできるものだと思います。 一般的に「目線合わせ」というと、 ・相手の立場に立っ

指導の引き出し②〜クエスチョン指導〜

さてここでは、元通信制高校の職員、そして後進の育成に携わった経験を活かし、指導をしていく際に自身が意識したことや、実践したことを元に私の引き出しを少しずつ開示していければと思います。 色々な場面で応用することもできる内容にしていけるよう、是非参考までにご一読いただけると幸いです。 第2回目のテーマとしては「クエスチョン指導」 これは私が2年目…に出会った大先輩から教わった(というよりは学んだ)指導の方法でこれはずーっと人とのコミュニケーションをとっていく際にも本当に大事