見出し画像

ハーフマラソン@荒川(2021.4.3)

北区赤羽マラソン

出場種目
ハーフマラソン

最低目標
1時間30分

シューズ
nike テンポネクスト


結果
1'23'52(3'59/km)

3'53
3'51
3'59
3'54
3'55

4'01
3'59
4'03
3'55
3'57

3'56
3'54
3'59
3'59
3'52

3'53
3'58
3'51
4'07
3'54

3'56

振り返り
とりあえず目標達成&ベストタイム更新(2年以上前に出たハーフマラソンのタイムですが)ができて満足な結果です。

このレースの位置づけとしては、現状の確認といったところでした。3月から、フェーズ1の怪我しない身体作りを目的とした、jog中心のメニューを行っており、レースペースでの練習はほとんどできていませんでした。
そのため、今日の目標タイムはひとまず1時間30分切りとし、そこまで早いタイムを期待はしていませんでした。

そういったこともあり、レースが始まる前は「4分〜4分15秒位でいければ」と思っていましたが、レースが始まると身体が赴くままに走り始めてしまったことと、周囲に合わせていたところ戻るに戻れない状況となってしまい、結果的に4分/km切り位で進めてしまいました。

それでも、突っ込みすぎている感覚がなかったため、このペースでできるだけ刻む心づもりでレースを進め、結果的に最後まで粘りきることができました。
これは、大会という雰囲気やモチベーションで臨んだからこその結果だったかなと思います。

ひとまず8月までは、有酸素→無酸素系能力の開発を行っていき、9月以降にマラソンに向けたトレーニングを始めていこうかなと思っています。今日の結果は、その時に練習の成果を検証するためにとてもよいものになると思います。

反省点
・後半脚がつりかけた
・7km辺りから脚のだるさを感じた。
⇒運動時間に対する耐性が足りない。時間走を取り入れる。
・初めてジェルをレース中に摂取した。手に付いて気になってしまった&味の濃さにびっくりした。
⇒ジェルは試飲しておく。手につかないよう慣れておく。
・天気が良く気温が高かった。後半だるさを感じた。レース後火照りを感じる。
⇒暑熱下での練習はあえて意図的に行っておく必要がある。日焼け止めをレース前に塗っておく。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?