2023/7/25 弟嫁さんと我が家の関係 

ちょっと、私の予測多めの話になります。

実家の近くに父の弟がいて、弟のお嫁さんにも色々とお世話になっています。
弟嫁さんは娘に介護含め、親の世話をさせるのが当たり前と思っているようで。
前からずっと「近くにいて親の世話をしない!」と語気を強めていたようです。
私の環境や、事情を知らずに言うのだと思っては居ますがどこか引っかかります。

なぜ、弟嫁さんはこんなに当たりが強いのか。

私はある仮説を立てました。

私達が実家に引っ越す少し前に、入居者がいて。父の弟一家は家賃収入を得ていたようなのです。
入居者の事情で退去したので、私達はたまたま借りられたのですが。
入居時、いくら兄弟の仲でもタダで借りるのは良くないと、年寄なりに渡したところ。弟嫁さんは受け取りました。しかし、弟さんはそれを知り、お嫁さんに受け取るなと叱り、返してきたようです。
それから、今に至るまでずっとタダで入居していた親達。
今思えば、それが良くなかった。いくら、突き返されても強く受け取ってもらえば良かった。
弟嫁さんは1度受け取った。我が兄が同居していた時も家賃を払えと(兄が払う様に)言っていたそうだから、本当は弟嫁さんは家賃が必要だったのではないか。

タダで入居している上に、最近はうちの親達に頼まれて車を出す事もあるようだから「なんで年寄りの世話まで!子どもがいるのに」と思われても仕方がないのかなぁと思う。

そういうのもあって親達には実家を出る事を提案しているのだが、特に父親は納得しない。

私達のアパート、もしくは近くのアパートに来れば交通の便も、店も歩けばすぐだ。私も様子が見やすくなる。

だが、高齢者は環境が変わるとガタガタと体調崩すというので、無理に変えるのもどうかと考える。

私は、弟嫁さんについてはこのように考えて
今まで気づかなかった事を悔いている
タダほど怖いものはない。
父と弟さんは兄弟で話は通るのだろうが弟嫁さんという「他人」がはさまれば違うのだと思いました。

しかし、弟嫁さんはやたらと「娘は親を見るもの」と強調してますが、うちの親もしかり。
娘とはなんなのでしょう。私も、年取れば、娘をあてにして騒ぐのでしょうか。

今のところ、私は娘をあてにしないよう旦那と話し合い、これからは老後への備えをしていくつもりですが、こればかりは分かりません。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?