見出し画像

伸びしろがあるってことは純粋なんだよねと思う人達の話。

まもなく公演の埼玉県飯能市を中心に活動している【劇団×音楽部】さんの稽古に何故かちまちまと混ざっている。うちの山崎正悟同伴で。画像に写り込んでるけど、素の山崎正悟の空気感は彼らと遠くないので「そのまま入れば?」と見捨てるゲス思考が発動する。でも山崎正悟は【劇団×音楽部】さんの稽古混ざったら吐くね、狂ったように稽古してるから無理ね、吐くね。

基本的に制作現場に行ってもワシは稽古場にそもそも長時間いるってことはしない。腰とかの問題もあるんだけど、よそ様のとこって興味ないんだよね。作品的にというか、演出的にとか妙なことで違和感感じたりすると苦痛なんでまぁ行かないわけよ、ほんとに。それ有名な話で。

でも今回は何故か行っている。

【劇団×音楽部】さんの後から芳賀鉄也が空くのでそこからうちの稽古になるんで、自分含めてだけどさ、山崎正悟との共演者同士のコミュニケーションの時間短縮がそもそも狙いではあったんだけど、もれなくそれはもう過ぎ去った。演出としての芳賀鉄也が作りたいものがわかるのもあるが、老体はもれなく劇団員さんらの伸びしろが気になってしゃーないのである。いわゆる彼らは「素人」の括りにされたり、本人らもそう思ってるところがあるのかもしれんけど、板の上に立ったらんなもん関係ないわけよ。お客さんからしたら役者だからね、何がどうであれ、見せてんだから。

彼らは純粋である。

この業界で「純粋」と認識される人らと言うか、種類はたくさんあるんだけども、ただ単に自分らのエゴや自慰でやってるだけ、楽しんでるだけ、何も考えてないのも純粋とされるというか、まぁ個人的には「バカ」と言うてまうんだが、そういうタイプの純粋ではないんだよね。もちろん汚れていない。汚れまくっている老体からしてみれば眩しいんですけども。

連続して稽古という感じではなく、週1が原則で、稽古の後に芳賀家に集まって…下手したら他の日も朝方近くまで集まってやってるから、今時いねぇよなぁとか思うのよ。いねぇというか、そういう稽古や集まり方が出来ないというのが正確かな。もれなく自分もしない。体力以前の問題です。

自分らで何かとやってるからトータルの段取りというか、がっちりとスタッフがいるわけではないからそれが難しいところもあるんだろうけど、でもさ、やっぱりさ、こんなに集まらないよ、おかしいよ(笑)

褒めてんですよ?(笑)

多分ずっと演出の芳賀鉄也は彼らをそれぞれに生かそうということをしてて、土もちゃんと耕し、肥料も入れまって、さらに種をたくさん撒いてるんだよね。それはとてもわかるんだわよ。んで、劇団員さんらもそれぞれにその種を発芽させようと四苦八苦してるわけですがさ、その四苦八苦ゆえに狂ったように稽古してんだけど、伸び悩みではなくて、焦ってるわけでもなくて、なんかそれぞれに見えない石が乗っかっちゃってんだろうなぁとか思う。思うので、蹴っていい石と蹴れる石は蹴っとこうと思って行ってたりするわけよ。石蹴り好きだった老体は帰り道に蹴っていた石を必ず玄関まで持って行ったことを思い出すわけですがね、そんだけ栄養貰ってんなら、発芽しようよです。発芽してんだけど、添え木いるんかいな?もっと伸びるには…みたいなね、勿体ないっつうか、どうせなら何かしらもっと発芽して欲しいよね。花開くのが理想だけどさ、そこに向かってるけど、たった1日だから、ほんとにただ燃え尽きてしまうだけでは勿体ないのですよ。ずっと稽古は続いている・続くわけで、人生も続くわけで、いずれにしても彼らが今過ごしている時間は「経験」だからさ、それぞれのこれからの為にちゃんと糧にして欲しいよね。そんな一日であって欲しいよね、通過点でしかないんだから。枯れてはいけない、老体は枯れているけれども。

なんつうんだろうなぁ?いわゆるどっぷり業界に染まってる役者さんらが持ってるクセが彼らにはないんだよ。もちろん彼らなりのクセはあるんだけど、んなもんどうとでもなるんだよね。潰せるんだわ、そういうのは。なるように芳賀鉄也はやってんだけどさ、かつて老体も散々染まっていない・それこそほんとに素人を使って調教するとかしてましたけど、その時に思ったクセがないクセの伸びしろっつうものを思い出すわけですよ。懐かしい話や、ガチ現役初期や、いつだよ、おぃ。もう年齢忘れよう、彼らピチピチやで?(笑)ってかね、変ないわゆる役者クセがついてる役者さんよりな、あれよ、素人の方がいいんだよ、個人的には。その良さがわかる人にはわかると思う。だって伸びしろしかないもん。これはね、才能だとかそういう話ではないんだよ、マジで。

てなことで、カウントダウンですよ。

子ら可愛いで。(近寄ってくれへんけど)
エルフや、エルフ。
チケットは劇団HPにどぞ、でも当日さらりとでも平気。

落ち着いて原点に戻れば平気だと思うんだよね。

誰かしら、何かしらがお客さんに届けばいいんだよ。シンプルな話だ。そしてそれはお客さんそれぞれだから、送ればいいんだよ、ラブレターを。

彼らがやってる劇団ユーチュー部の宣伝動画↓

うち版の宣伝CM↓(ただの趣味)

てなことで、劇場で待ってるで?

まぁ散々現場連れまわしたのもあるけど、それ以外でもやってたので裏方もやれるから所属った説もある山崎正悟と老体は隙間産業テケテケしますよ。わんこ会長はどこかで見守ってるよ、いつものごとく。もれなくなんか宣伝協力ではない位置にいる罠。ま、いっか、愛すべき人らだよ、彼らは。

劇団×音楽部のホームページはこちらから!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?