見出し画像

【DIY】海外デスクツアー風 デスクシェルフをDIY その2

こんにちは、Emuです。

今回は仕事スペースのデスクシェルフを新しくDIYしました。超絶カンタンなDIYでできますし、3,000円以内でできちゃうので興味がある方はやってみてくださいね〜

作り方はこちらの記事にまとめてあります。

準備するもの

板材

ホームセンターに売っているカラーボード(できればメラニン加工されているもの)材質はお好みでOKです。前回と同じ板材で長さ900mm、奥行きを300mmのものにしました。

デスクが広い場合は900mm以上の方が存在感があってデスク映えするのでオススメです。デスクが小さい場合は、デスクに合わせてみてください。

発泡スチロールブロック

脚部分で使用します。色はブラックが無難ダイソーだと100円です。

完成

After
Before
収納スペース拡張
充電ケーブルホルダー

今まで使用していたシェルフはそのままに、2段シェルフとなりました。見た目はそれっぽくなったと思います。下段、中段にPCとiPadを収納して、上段には時計や観葉植物、間接照明を置きました。

最後に

木目調のカラーボードは棚以外にも活用できるので重宝します。今度は2×4材などでウォールラックみたいなものも作ってみたいです。

Amazonアフィリエイトに登録しています。「良い内容だった!」、「参考になった!」という方はどうかリンクからポチっとご購入いただけると嬉しいです!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。皆様も良きDIYライフを!

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?