見出し画像

【ガジェットレビュー】3COINSのクリーニングペンが便利すぎた

こんにちは、Emuです。

今回は3COINSのクリーニングペンを使ってみたので、レビューを書いていきます。これ300円でコスパ最高です!


3COINS クリーニングペン

クリーニングペン本体

これ1本で3WAYの使い方ができます。お値段も300円と激安です。全国の3COINS販売店とパルクローゼットで購入できます。

ペン先部分は鋭利になっていて、小さな隙間をクリーニングするのに向いていそうです。側面のブラシ部分は、ペン先のクリーニングで出たゴミを掃けるのに使えます。

実際に使ってみたところ、ブラシを使う時は先端とデバイスが当たることがあるため、注意してクリーニングしないと傷つけてしまうことがあります。

反対側のキャップ外すと、モコモコのスポンジブラシになっています。イヤホンケースをクリーニングするのに使えます。

使い方は3パターン

イヤホン部分のクリーニング①

先端でイヤホン部分のクリーニングができます。カナル型イヤホンは汚れが付着しやすいですが、先端が細くなっているため、クリーニングしやすかったです。

イヤホン部分のクリーニング②

細かいホコリや汚れが残っていたら、側面のブラシで掃き落とします。やわらかい素材なので、イヤホンを傷つけることもなさそうです。

イヤホンケースのクリーニング

汚れが付着しまま、イヤホンケースに収納すれば、もちろんイヤホンケース内にも汚れが残ります。それをモコモコブラシでホジホジすれば、クリーニング完了です。

持ち運びしやすいサイズ感

この他にも小さいデバイスにある隙間などのクリーニングにも使えそうです。クリーニングペン本体は小さいので、ガジェットポーチや化粧ポーチに入れて持ち運びできます。

ダイソーにも同じ商品がある

サイズ、仕様はほぼ同じです。色が違う、ケースが光沢か、マットかの違いだけです。ダイソーが光沢で3COINSはマットな質感となっています。個人的にはマットの方が気に入っています。

ダイソー:ホワイト / 光沢
3COINS:オフホワイト / マット

クリーニングペン本体はケースから出してしまうとわかりにくいです。機能は同じなので、コスパで選べばダイソーですね。

最後に

ペン自体のクリーニングはセロハンテープや粘着性の弱いもので、付着した汚れを取れば何回も利用できます。アルコールウェットティッシュなどで拭けば衛生的にも問題ないと思います。

3COINSのお店は面白い雑貨が多いので、見ていても楽しいです。これからも色々な商品を探してみたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。皆様も良きガジェットライフを!

ではでは。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,822件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?