初めてのnote

初めまして。大学生のえむです。

コロナウイルスで家にいる時間が増え、授業もオンラインがほとんどのため往復3時間かかっていた通学時間がなくなり自分のために使える時間が増えました。

1年前に比べて外に出ないため、移動の時間やメイクなどの出かける準備の時間を勉強や新しく始めたかったことに費やしたいと思い、前から始めたいと考えていたnoteを今日始めました。

私は何か新しいことを始めたいな。と毎日ぼんやりと考えては勉強にアルバイト、オンライン授業といった変わらない毎日を送っていました。

YouTubeやブログ、SNSなどの発信に興味はあるものの、文章を書くのが得意でもなく、動画編集、写真の撮り方にセンスも感じられない。何から始めていいのか分からない、時間もあまりない。と始められずにいたのですが、コロナウイルスの影響で時間は圧倒的に増えたはずなのに私はその時間を何に使っていたのだろう、何も有意義に使えていないとふと思いました。

そんな事を思うなか先日、書店で時間はどこに消えているのかといった内容の本が目に入り購入しました。

その本では多くの時間がなんとなくで見ているSNSと書いており、確かに朝起きたらまず調べることがあるわけでも無いのにInstagramやツイッターを開きいいねを押し、勉強の合間にYouTubeを開くと気づいたら時間経っていたり、寝る前にスマホで時間を見ようとするとLINEが来ていてそのままだらだらと時間が過ぎ睡眠時間が減って朝起きるのが遅くなってしまっていた自分を思い出しました。

とても多くの時間を費やしたはずなのに学んだこと、自分に身についたことは1つも無い。

時間は有限です。

そんなことは分かっている。分かっていたはずなのに、もし時間を他人の毎日の切り取りに費やすのではなく、自分自身に費やせていたらもっと成長できていたのでは無いかと思います。

ずっとこのままではダメだなと思いながら行動に移せずにいましたがこのnoteを通して、始めたかったことに挑戦していきたいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?