もうポンコツなんて言わせない!!若手救急隊の勉強部屋&救急救命士を目指す人たちの部屋

私は消防署へ10年勤務しました。火災、救助、救急の現場も経験し、現在は救急救命士の資格…

もうポンコツなんて言わせない!!若手救急隊の勉強部屋&救急救命士を目指す人たちの部屋

私は消防署へ10年勤務しました。火災、救助、救急の現場も経験し、現在は救急救命士の資格を活かし、子供のころの夢だった「教員」として、石川県にある国際医療福祉専門学校七尾校で働いています。現場の経験や、救急救命士の知識スキルを活かして行う、若手救急隊員のための勉強部屋です。

マガジン

最近の記事

今回のGrowthプログラムの紹介!!

すみません!!今回はまだ実働投稿ではありません!!基本的には動画を見ながら、一緒に想像したり、聞くことで学ぶことをコンセプトとしています。見てくれている若手救急隊みんなの最終目標は「替えの利かない救急隊員になる」です!!一緒に頑張りましょうね!!  こんな風に思ったことはないでしょうか?「自分って、正直居ても居なくても変わんないよな・・・」私は、消防に入って一年目にこんなことを言われたのを今でも鮮明に覚えています。空気呼吸器を着装し、屋内進入の訓練をしている時でした。戸惑っ

    • 再生

      気持ちを高める 1分間 ★救急救命士になる学校★

      ★救急救命士になる学校★ 気持ちを高める 1分間動画 なぜ、私たちは、進路や就職先で 愚痴や不満を言うのでしょうか?? 現在 「救急救命士になりたい」と思っている人、 進路に対して「これでいいのか」と迷っている人、 「これでいいや」と進路に投げやりになっている人、 そんな方々が、動画を見た後 自分の「進路の明確化」ができる きっかけになれればいいなと思い作りました。 これは学校のオンラインオープンキャンパスの案内ですが、 思いは、今自分が進む路に迷っている人に贈りたい動画です。

      • 怒られないように➤人のために

        この記事を読んでくださったみなさまは、救急救命士や救急隊として活躍する消防士の方が多いのかなと思います。しかし、この記事を読んでいる時点で意識が高い人ですね。 まずここでの目指すのは【やばいか判断できて、処置や助言ができる救急隊員】です。 内容はABCDEアプローチという、救急の基本的なアプローチ方法を学んでいき、そこから外傷や熱傷、内因性などの疾患を見極め、自分で判断して行動できるようになり、救命士の方へ助言できるようになってもらいたいと思います。  基本的には救急隊

        • 再生

          救急救命士資格を専門・大学・消防で取得するメリット・デメリット

          この動画では、専門学校や大学、消防で救急救命士の資格を取得するためのメリットやデメリットについてお話させていただいています!!

        マガジン

        • 若手救急隊員「もうポンコツなんて言わせない」
          2本
        • 救急救命士を目指している方へ
          3本

        記事