バトオペで知っておくとちょっと得する行動

お疲れ様です。えんぷてぃです。
今回はバトオペで知っておくとちょっと得するテクを紹介したいと思います。意外と知らないこともあるかもしれないのでぜひ読んでいってください。

武装切り替え中はタックルができない

これしれっと影響受けてる人多いです絶対。
武装切り替えのクールタイム中はタックルができません。
なのでサーベルに切り替えてからタックルしたいときとかは気を付けてください。

格闘中に落下するとスラスターが吹かせる

通常空中制御プログラムを持たない機体は高所からの落下中にスラスターを吹かすことができません。
ですが格闘モーション中に落下した場合スラスターを吹かすことができます。
どういうことかザクⅠスナイパータイプを例に説明しますね。ザクスナはもちろん空プロは持っていません。
ザクスナの下格は前方にタックルします。もしこのモーション中に高所から落下すると落下中でもスラスターを吹かすことができます。格闘のスラキャン扱いなんですかね?
前方に大きく前進する下格を持っていて、尚且つ空プロを持っていない機体はもしかしたら有効活用できる時がくるかもしれません。

格闘のはじきあいはスラキャンできない

これは気づいてる人も普通に多いと思いますが格闘のはじきあいはスラキャンできないので危険です。
パワアク2持ってない機体ではじきあいが起こると超危険なので気を付けてください。
特にFFではじきあうのは危険なので追撃の時とか気を付けてください。

蓄積値がたまっているのは3秒間

バトオペでは武装ごとに蓄積値というものがあり、それが100を超えるとよろけます。
では蓄積値はいつまで保有されるのか?最後に攻撃を当ててから3秒間です。重要なのはバルカンだろうがなんだろうが当てたらその時点で3秒がカウントしなおしになります。
なのでちょっとクールタイムが長くて使いづらい兵装でもバルカンとかで一旦よろけ値を稼いでおけば蓄積よろけをとることができる可能性があります。
あとは何もすることがないときバルカンを当てておく癖をつけると味方の蓄積よろけの手助けになったりもします。
因みに敵に当たらないタックルを振ったとき3秒間は無敵です。
敵に当ててもまあ大体の場合3秒は稼げます。
つまりタックルを振れば蓄積値をリセットできるというわけです。
4発で蓄積よろけをとる武装などに有効な手段なので覚えておきましょう

歩兵はスラスターを吹かさないとレーダーに映らない

これめっちゃ重要です。拠爆するときも防衛するときも意識したいところです。
歩兵はスラスター吹かさないとレーダーに映りません(対人レーダーは別)
歩兵戦でよく自分の位置がばれてるなと感じた場合はスラスターではなく歩きで移動すると優位に立ち回れると思います。
逆に歩いて拠爆防衛に来られると爆弾仕掛けた側としてはかなり厄介です。歩兵がリスしたのがわかってもギリギリまでどこにいるかわからないので。

終わりに

いかがでしたでしょうか。自分の知らないことはありましたでしょうか。
知らないと結構損するので覚えておくとどこかで役に立つと思います。
良ければYouTubeチャンネルの方もよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?