見出し画像

8/11(火)大人が思っているより子供はできるらしい

最近、ボスからなるほど、と思わされた事。
学童保育ではおやつの時間がある。
「男子からー、前6人取りにおいでー」
とまず言う。そのあとは
「次の男子6人おいでー」…と、
…これは言わなくてもよい。
「次ー」
はい、これだけ。
これだけを言えば次の男子6人が自分達で判断して来ると。
ほんとにそうだ。
3年と2年でやってみたが、確かにちゃんと来る。
子供達は思った以上に判断ができているようだ。変に子供扱いしていたらできるはずの事もできない機会損失になってしまいかねない。
そこをボスは見逃さず、見極めができる大人なんだろうと思った。

なるべく長女には自分でできるように育ててきたつもりだけど、まだ我が家でも気付いていない機会損失になっているような事があるかも。

長女には、と言ったけど、下の子にはこれがまたそれどころか甘やかしてばかりで…。

だが、下の子は料理には興味があり、1年生の終わりくらいからもう大人用の包丁で料理できるんじゃないか?と思い、子供用じゃない包丁でさせてみた。
始めは見てる方も怖かったけどすぐに使いこなせるようになった。
意外とこっちが思っている以上にできる。
この時思った。
しかも大人より飲み込みも早い。
興味の深さも違う。深さとかいうより
シンプルに「やってみたい!」これをただしてみただけ。

もしかしてまだ本当はできるのに色々逃している事があるかもしれない。
考えてみる週間にしてみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?