見出し画像

EI.9 – 面接で感じた“ワクワク”が入社の決め手。Emotion Techのファンを社内外に増やしたい!

現在Emotion Techでは、リモートワークで業務を行なっているため、今回の記事の写真撮影はリモートで実施しました。今後、オフィスワークが再開されましたら、順次写真を切り替えていく予定です。

今回ご紹介するのは、CXソリューション部の内勤チームに所属する砂川麻由子さん。アンケート調査の設定やチェックをはじめ、お客様と対峙するコンサルチームをサポートするバックオフィス業務を担当しています。最近では、社内のコミュニケーションを活性化させる取り組みとして社内ラジオの配信をスタート。内勤チームの仕事のおもしろさや、これからEmotion Techで挑戦してみたいことについてうかがいました。

アパレルの販売員や決済代行会社を経てEmotion Techへ

―これまでのキャリアを教えてください。

新卒で大手のアパレル会社に入社して、販売員として店舗業務を担当していました。その後、会計事務所や決済代行会社で今の業務に近い営業サポートの仕事を経験し、2020年3月にEmotion Techに入社しました。

―Emotion Techへは松崎さんからの紹介で入社されたんですよね。

松崎さんは大学時代の同級生なんです。前職で行き詰まりを感じていた時に「今よりいい環境を探している」という話をしたところ、「Emotion Techに来てみない?」と言ってくれて、飯尾さんとカジュアル面談をすることになりました。

画像1

飯尾さんからEmotion Techの事業を説明していただいた時、「こんなにワクワクする会社があるんだ」という感動を覚えたんです。販売員時代に、「お客様はどんな時にこの商品を買いたくなるんだろう」と常に考えていて、人の感情の機微に興味がありました。

接客されるのが好きではないお客様もいらっしゃるので、積極的に声をかけるのをためらうこともあったのですが、店頭でしかできない体験や、店員から得られる知識や情報もありますよね。今はネットでの買い物が主流になってきていますが、買い物をする体験の楽しさをたくさんの人に知ってもらいたいと思っていました。Emotion Techに入社したら、その一端を担える気がしたんです。

―前職時代に感じていた“行き詰まり”とはどんなことだったのでしょうか?

どちらかといえば保守的な社風だったこともあって、自分自身の成長を実感しづらいと感じていました。意欲的な人が多い環境でもっと成長したい、組織やサービスが大きくなるのを見てみたい。そんな思いで新しい職場を探していました。

仕事って“自分にできることの中から生活していくためになんとなく妥協して選ぶ”みたいなイメージがあったのですが、Emotion Techが掲げるビジョンや実現したい社会にもすごく共感して、「ここに入りたい!」と思いました。

コンサルチームをサポートする縁の下の力持ち。内勤チームの仕事のやりがいとは?

―現在所属している内勤チームでは、どんな仕事を担当していますか?

Emotion Techでは、クラウドサービスを提供する「SaaSチーム」と、コンサルティングまでを提供する「コンサルティングチーム」と大きく2つの提供領域がありますが、私が所属するCXソリューション部は、この後者の領域を担当するチームです。

私はそこで、お客様のアンケート設定や画面のチェックを主に担当し、お客様と対峙するコンサルチームをサポートしています。その他、契約まわりの取りまとめといった細かいバックオフィス業務も行なっています。また、システムの利用やアンケートの運用に関するお問い合わせへの対応など、直接お客様のサポートをする場面も多いです。

画像2

―Emotion Techで仕事をしてみて驚いたことはありましたか?

お客様が大企業ばかりで驚きました。取引先としてそういう企業の方々とやりとりをすることが多いので、“自分が社会にかかわっている”という意識が芽生えました。普段ニュースで目にするような有名な企業の顧客満足度の向上や業務改善をお手伝いしていると思うと、仕事に対する意識やモチベーションも上がります

社内のことでは、Emotion Techはメンバーの約半数が女性なのですが、子育て中の方が多いのが印象的でした。しかも2〜3人目がいる方や、産休・育休から復帰した方もいます。社風として子育てに対して理解があって、女性が活躍していると社内の雰囲気もほがらかで、いい会社だなと思いました

―どんな時に仕事のやりがいを感じますか?

「ありがとう」と言われることが何よりうれしいです。バックオフィス業務をしている方はみなさんそうだと思うのですが、いろいろな人のサポートをする仕事は、具体的に数字を積み上げるのではなく、求められていることをミスなくこなすのが大事です。ミスをしないようにするのが当たり前で、何も問題が起こらないようにしないといけません。

だからこそ、相手の都合を考えたうえで+αの行動をしてみた時に「ありがとう」と言ってもらえると、すごくやりがいがありますね

時々「メールの応対が上手だね」と褒められることがあるのですが、それは接客をやっていた経験が活きているのかもしれません。コミュニケーションにおいて、自分本位にならないように気をつけようと常に思っているので、相手の都合や予定にあわせて、どういう伝え方や進め方をしたらいいかを柔軟に考えて対応しています。

もっとお互いの魅力を知ってほしいから…社内ラジオ、はじめました!

―コロナ禍で社内ラジオの配信をはじめたそうですね。

Emotion Techには「SEVEN Let's」という7つの行動指針があります。私は「SEVEN Let's」を推進する「SEVEN Let’s委員会」に参加していて、社内ラジオはその活動の一環として配信しています。

リモートワークが中心になっている今、それぞれのメンバーの個性やいい行動が見えづらいのが課題です。それで、新しく入社した人と社歴の長い人とのコミュニケーションの溝をなくしたいという思いではじめました。毎回30分、2人のメンバーをゲストとして呼んで、仕事とはちょっと距離を置いたパーソナルな部分を雑談ベースで話してもらっています。

画像3

―リスナーのみなさんからの反応はどうですか?

最近入社した方や育休から復帰された方が、「人となりのキャッチアップに役立った」と言ってくれました。一緒に働く仲間のことをみなさんに知ってほしいという思いでやっている企画なので、聴いてくれているみなさんにもそれが伝わっていてうれしかったです。

メンバーが増えてきているなかで、直接顔を合わせられなくても「自分はこういう人たちと仲間として働いているんだ」という気持ちをもって仕事ができるといいですよね。社員同士のコミュニケーションの活性化や、会社を楽しくするための取り組みを、これからもしていきたいなと思っています。

例えば、もっとラジオらしく、リスナーが参加したくなるような双方向に盛り上がれるコンテンツにするとか、今は社内向けですが、ゆくゆくは社外に発信するのもおもしろいかもしれません。Emotion Techは取引先のファンをつくることをお手伝いしている会社で、メンバーも本当にいい人ばかりなので、Emotion Techのファンを社内外に増やしていけたら素敵ですね

Emotion Techへの入社を考えている方へのメッセージ

―今後、どんな方にEmotion Techに入社してもらいたいですか?

私もそうですが、Emotion Techのメンバーには“Emotion Techのファン”が多いんですよね。会社が提供しているサービスや価値が好きで、それを世の中に広めたいと考えている人ばかり。だから、Emotion Techが目指している社会を一緒に実現したいとか、サービスの話を聞いてワクワクするとか、共感してくださる方に入社していただけたらうれしいです。

私自身、特別なスキルがあるわけではないなかで受け入れていただいて、居場所ができています。Emotion Techのサービスが魅力的だと感じて、会社をよりよくしていきたい、そのために自分のスキルを活かしたいと思っている方にとっては楽しい環境だと思います。

画像4

―砂川さんが思う、Emotion Techの好きなところを教えてください。

サービスが魅力的なのはもちろん、自分の意見を発信しやすいところです。立場の違いはさまざまでも、誰とでも気兼ねなくコミュニケーションがとれる雰囲気があります。自分で考えてこうしたいとか、こうしたらいいんじゃないかとか、ちょっとしたジャストアイデアも「いいね」と肯定してもらえるので、そういう風通しのよさに居心地のよさを感じています。

他の人を見下したり萎縮させたりするような人がいなくて、いいことをしたら褒める、たとえ失敗してもできていることに目を向ける。Emotion Techのそういう社風がすごく好きですね。

Emotion Techにはいろいろな環境から個性豊かなメンバーが集まっていて、自分がこれまで歩んできた道のりからは想像できない生き方をしている人もいます。みなさんが見えないバックグラウンドを持っているので、表面だけで判断せずにお互いをひとりの人として尊重することを、口にせずとも心がけているのが大人だと思います。

※所属や業務内容は取材時点のものです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?