アップデートが追い付かない話


昔、デスクトップパソコンが巨大
(現在でもゲーム用パソコンなんて巨大なイメージです)
だった頃、ファンが空気を吸い込んだり排出したりする場所が
ホコリで一杯になってしまってCPUが熱暴走するから掃除は大切!
なんて話がネットで話題になったりしていたことがありました。

最近はパソコンの性能も上がっているのか、ノートパソコンが職場でも
生活でもメインで使われるようになりましたが。
 
さて、引き続いて昔。
 
ノートパソコンは本体自体から放熱をするので布製品の上では
使わないようにしましょうなんて話(実際はどうかわからないのですが)
がありまして。
 
時は現代。
 
通信機器の小型化に伴い、スマートフォンの出来ることが増加し
一部企業では、社給品として社員に業務中使用してもらうケースも
増えています、わたしの勤め先も該当しています。
(2台持ちって昔は憧れましたけど足枷が増えるだけで今は断固拒否です)
出来ることや見た目付随するデバイスが変化しても、精密機器は自ら
放熱し熱にも弱いという特性は大きく変化していないように思います。
 
そこで!
 
わたし、以前から大人気シャレオツスマホ
(具体名は書きません、察してくださいw)を使用しているユーザーが
購入するや否や(アズスーンアズ!w)カバーだの分厚いガラスフィルムを
張る行動に少々疑問を感じていました。
 
熱逃げねんじゃね? と。
 
わたしがアンドロイドをずっと使用していますが、カバーは今の
シリーズにしてから一切していません。
カバーといわれる商品を目にしたことが無いのもあるのですが
デザイン自体が完成されているので(深読みはいけません)カバーが
あったとしても、見た目のメリットが死ぬのが嫌なので付けることは
ないし、恐らくわざわざこの機種を選んでいるユーザーはカバー?何それ
美味しいの?って思っている(偏見のクセがすごい…w)とわたしが勝手に考えているので、今後もこのシリーズのカバーってのが製造されることは
ないんだろうなぁと考えがまとまりました。
もしくはされていたとても、ひっそりと。
 
閑話休題
 
少し前の家庭用ゲーム機。
周辺機器って類で、ファンの設置部分に貼るフィルターってのが
売られていて。
メーカーだってホコリの進入位ある程度は考えて設計してんだろうから
こんなもんに意味あんのか?と思って眺めていました。 

なまじフィルターなんて空気の通りが悪くなるし、ほこりが付いたら
その都度掃除しないと熱暴走を誘発するんじゃないか?とかね。色々と思いを馳せていたわけです。
 
あぁ、書きたいことが多すぎて話の流れがふっ散らかって本当に
すみません。
しかし、精密機器や据え置きの家庭用ゲーム機における放熱に対しての
世間の無関心というか対策方法の方向音痴っぷりはずっと気になって
いたんですよぅ。
 
これは妄想ですけども。
工業的なデザインっていうんですかね。
ノートパソコンしかりスマートフォンしかり据え置きの家庭用ゲーム機も。
デザインがまとまって、次は内部の部品構成や熱対策を考える時点で
プロが作ってんだから、使用状況や連続運転時間、想定される環境等々
わたしの考えなんぞおよびのつかないレベルで考えられていると
思うんです。

もちろん、長時間の実機テストもあるでしょう。
その状態って、当然社外の…まぁ周辺機器なんて想定していない
わけでしょうし。

それなのに、使用するユーザーの方向音痴で考えつくした製品の足
引っ張んなや!
とただの妄想なのに、モヤっとしたりしなかったりの日々を送っとります。
 
題名にアップデートが追い付かないって書きましたけど…
わたしのアップデートが終わっていないだけで、すでにそんなこと
(カバー云々)
は織り込み済みでデザインされていると…いいですねよね。
 
そもそもね…フィルター云々の前にね…
ちゃんと部屋掃除すればいいんじゃね?という所がね、抜けている印象が…
(それ以上はいけない)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?