見出し画像

息子と食わず嫌い

自閉スペクトラム症(ASD)のお子さんをお持ちの方はよくおわかりだと思いますが、息子のこだわりはなかなかすごいものがあります。

幼い頃にすり込まれた記憶なのでしょうか。
キノコ類は、いまだに何をやっても食べません。
細かく刻んでもダメ。

同様に、春巻やエビフライも食べません。
お味噌汁も絶対に飲みません。
一体、どこでイヤな記憶を刻んできたのやら。


困ったことに、息子の嫌いなものは彼の兄の好物だったりします。
そのため、兄(長男)は本当は食べたいのにずっと我慢の子。

ひとり暮らしをしている現在は、好きなものを食べているようですが。


そんな息子に、先日試練がやって来ました。
それは、学校行事で農家さんにお芋掘りに行ったときのこと。

その日は、お弁当が先方から出るとのことだったので、私は作らなかったのです。

そうして、家に帰って来るなり。

「弁当が大変だった……。完食したけれど」
と、一言。

何のことかと思っていると、

「エビフライと春巻……。食べたよ……」

と、再び。

それを聞いた私は、

「すごい!えらいじゃん!!」

声に出ていました。


息子の食わず嫌いは筋金入り。
以前、冷凍食品でしたが「チーズとトマトの包み揚げ」という商品を見つけ、「食べる?」と聞いても「うーん……」と返ってくる始末。

トマトとチーズは、息子の大好物なのに。
形が「春巻」になっただけで食べない。

揚げ餃子は食べるのになぜ?
永遠に解けない謎です。

その息子が、「残すのは申し訳ない!」と思ったのか。
必死になってエビフライや春巻食べたのを想像しただけで、すごく頑張ったのだろうな、と。

当然、といえば当然ですが。
「家でエビフライと春巻出したら食べる?」と聞いてみたところ。

うーん……」
「食べない?」
「うん」

でした。
まあ、食べなくても全く問題ないので良いのかな?と思っています。


息子には聞いていませんが、まさか……、エビフライも春巻も、噛まずに飲み込んでいませんよね?

それだけが心配な母です。

家ではマイペースに生活している息子も、TPOにあわせて頑張れるものですね。

とても小さいですが、成長を感じた出来事でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?