見出し画像

一億総フリーランス時代

えもりんの備忘録2020年5月20日
------------------------

5月17日の投稿が18日の0時になってしまって、連続投稿記録が途絶えてしまいました。今までその為に頑張っていたのに…

こういうのは皆勤賞とかもそうだけど、確かにモチベーションになるんだけど、途絶えると一気にモチベが低下しますよね。だから、この投稿も日付が過ぎてしまってます(笑)

でも、スマホゲームのログインボーナスなんかでも、救済システムが必ず設計されていて、そこでモチベが下がらないようにされてますよね。noteには何週連続みたいな、また違うバッジがあるようです。

結局、noteは投稿してもらう&アクセスしてもらう、ゲームはログインして遊んでもらうのが目的なので、モチベが下がる要因は徹底して削ってますよね。そもそも自分のミスで取りこぼしたのに、こんなに手厚くフォローされて大丈夫かしら?と思う事があるほどです。
過保護が過ぎて、人間としてダメになってしまうのでは?と不安になったりもします。

でも、これが今後の普通のシステムになっていくように思っています。
お店サービス。そして、会社学校も。

ログインボーナスがあって、インセンティブがあって、やる気がある人はモチベ―ションが上がるシステム
そしてやる気がなくても、モチベーションを上げるためのシステム

進研ゼミチャレンジタッチが既にそういったシステムになっています。
ログインボーナスでポイントが溜まって、アバターと交換できたりします。
途中やる気を失っても、再度やる気にさせる為の細かい配慮が満載です。

そして仕事の場合は、ウーバーイーツがそうですよね。
会社の場合の問題点は、やっぱりマッチングだと思います。もちろん、守秘義務とか権利とか細かい点は色々とありそうですが、今回はそこは割愛させて頂いて…
ウーバーイーツのようにマッチングシステムが整えば、会社という「特定の場所」は必要なくて、必要な時に必要な人材を確保して回すスタイルになっていくと思います。

実際、コロナの影響でリモートに移行しても、なんとか上手くいってるわけですし。実はほとんどが契約社員、業務委託という構成の会社も多いでしょうから、正社員を雇う意味も少なくなってきましたよね。
今後、ますます労働力の流動性が高まれば、優秀な人材を確保するために、会社側が賃金アップやモチベアップのシステムを導入しないとならなくなると思います。

今は正社員は憧れの的かもしれませんが、あと数年でそれが古い考えになるかもしれません。

なんで正社員になるの?
一生同じ会社で働くなんてありえない!

なんて考えが普通になるかも知れません。

来るべき一億総フリーランス時代
そして、やっぱり競争が激化すると思うので、脱落した者、上手く立ち回れなかった人のセーフティーネットが必要になるでしょう。
そこでは社会全体が、モチベ―ションアップモチベ低下回避の方法を内包する社会にしないと、ただツラいだけでの世界になりそうな気がします。

------------------------

本日の結論

一億総フリーランス時代には、終身雇用の考え方が変わる。もしかしたら結婚観なんかも変わってくるかも。
価値観の変化の大きなうねりを感じます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?