見出し画像

トロピカーナの失敗

えもりんの備忘録2020年5月13日
------------------------

面白いツイートがあったのでご紹介。

この話題。トロピカーナのオレンジジュースのパッケージを新しくしたら、売り上げが下がったので、30日後に元に戻したというのが概要。リプ欄には、BEFOREの良さ、AFTERのマズさを指摘する文言で埋め尽くされております。

自分も、トロピカーナのアイデンティティやアイコン、ロゴマークを変えてしまってはダメだよ!と感じました。多分、多くの人達がそう思ったからこそ、実際売り上げが下がったのでしょう。

これをOKしてしまった経営陣。そして消費者の気持ちを無視したデザイナーの、ただの自己満足的な所業に、声を大にしてNGを言いたい気持が溢れました!

オレンジジュースは日常的に飲むものだし、生活に欠かせないわけだから、デザインの変更は十分慎重に進めるべき!
なんでこんな改悪したんだか…


って思ってました。ほんの1時間前までは。

パッと見の第一印象で語ると上のような感想なのですが、ちょっと時間を置いて見てみると、AFTERのデザインも決して悪くないです。
一目でオレンジジュースと分かり、デザインもスッキリしてる。お洒落です。

トロピカーナのオレンジジュースにお洒落なんて求めてないんだよ!
もっと、オレンジの瑞々しさが欲しいし、今まで慣れ親しんだロゴとパッケージでいい!

と仰る方が多いのはわかります。
でもリブランディングってそういうものでしょ?
新しいのはダメ!古いモノが正義!…というのは、ちょっと保守的過ぎるかなぁとも思いました。1時間前の自分も含めて。

既存ユーザーの体験を変えたくない。
昔からの消費者の声を最大限聞く。

…の行きついた先が、ガラケーのような存在だと思うのです。
iPhoneが初めて登場した時の、日本の携帯メーカーの否定意見を思いだします。

トロピカーナは自分も良く買います。何故ならやっぱり美味しいから!
トロピカーナの味に関しては絶対的な自信を持っていいのだから、ここはドンと構えて2年くらい様子を見るべきだったのではないでしょうか?

ユーザーの認知にはどうしても時間がかかるけど、やっぱりオレンジジュースは味で選ぶし、何回か買ってると人間って慣れるもんです。
ユーザーって慣れると薄情なもので、それで良いと思うんですよね。昔のデザインは古臭いよ~という話すら出てきそうです。
あんなにガラケーに拘ってた人達が、今は普通にスマホ使ってますよ。

業界の主流になれば、他のメーカーもそういったデザインに変えてくるでしょう。それは未来の朝の風景を変える事になったはずです。

商品に自信があれば。
もう少し踏ん張れば。

…と思うんですけどね。自分は。

------------------------

本日の結論

変化が大きいとユーザーは戸惑うけど、すぐ慣れる。
むしろ自信を持って、踏ん張らないと新しい未来は作れない。

トロピカーナの失敗は、売上の低下に驚いてすぐに変更してしまった点。
だと自分は思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?