見出し画像

まいどおおきに大阪の魅力

今回は大阪の魅力を大阪ビギナーな私が、今後の観光も見据えて書いていきたいと思います。大阪は岡山からも近く、大都市の中では最も馴染みのある場所になります。なので、何度か訪問して行った時の事を踏まえお勧め方式で書いていきますが、全く通ではございませんのでご了承くださいませ。
 

1・笑いの街大阪

大阪と聞いて1番に思いつくのは笑いの聖地であるということです。私もお笑いが好きということもありますが、やはりそのジャンルでは圧倒的に最先端を行っているのではないでしょうか?
吉本興業の劇場もいくつかあり、毎日テレビで見るような芸人さんの演目を楽しむことができます。特に吉本新喜劇は大阪文化を象徴するものの1つだと思うのでお勧めです。
私がNGKに行った時にはサプライズで鶴瓶師匠が出演したり、いくよくるよ師匠の最後の舞台だったりとなんとも珍しい回に当たったのは今でも印象に残っています。


2・食い倒れの街大阪

大阪と言えば天下の台所と名の付く通り、独自に発達した食文化も魅力です。たこ焼き、お好み焼き、串カツ、なんとも馴染みのある雰囲気のものが多いですね。こういった点も大阪の特徴を表しているとも言えますね。もちろん一方では高級店なども充実しているかと思います。とは言ったものの私はまだ嗜んだことはございません・・・今後の旅の目的として、まずは粉ものから攻めていきたいと思います。


3・エンタメの街大阪

笑い以外にもエンターテインメントは充実しています。商業施設も主要駅の近くには大きなものがあり、都会の雰囲気を醸し出しています。もちろん交通網も東京ほどまでは感じませんがかなり発達していると思います。
野球サッカーなど人気チームが点在しておりスポーツ産業も盛んです。大阪ドームでWBCの日本代表の試合を見たのはいい思い出です。
そしてひらかたパークUSJの存在は大きいですね、USJでは最近任天堂ワールドなるものがオープンされたので、近いうちにぜひ私も訪れてみたいと思っています。


4・近隣県にも溢れる魅力

私個人的な感想ですが、都会レベルは若干関東の方が上手なように感じます。しかし、大阪を含む関西エリアとなるとどうでしょうか?
兵庫・京都・奈良など、大阪からアクセスも良い近場に歴史や日本の文化に触れることができる街や、優雅な温泉地などもあり広い視点から見ると決して関東にも劣らない魅力が溢れています。そのエリアの中心となる拠点が大阪と言えるでしょう。


まとめ

独自の文化と伝統が進化したような街なイメージがあります。人々もとてもフレンドリーで他の県とはまた違った温かみがあるように感じます。
日本国内にあるガラパゴスと言ったところでしょうか、今後はしっかり観光もしてまた新たな発見をしていきたいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?