見出し画像

オーディオ周りで地味に便利だったもの

PC周辺機器 / オーディオ周りについて

これは実際今使っているものについての記事です。
自宅の環境はディスプレイとオーディオ再生機器(ヘッドホン / スピーカー)を自宅PC、仕事用PC、Nintendo Swtichでそれぞれ共用しています。
入力と出力が複数あるわけですね。(HDMIは切替器を使用)

初めはディスプレイをHDMI切替器、オーディオ関連はケーブルの差し替えで対応していたのですが1日何回か使い分けるので意外に手間が多いです。

画像2

(ケーブルを差し替えるためにディスプレイ裏を触るのって大変ですよね)

今回の記事はこれを買って割と快適になったので紹介したいというのが主題の記事です。上で書いた大変だなと思っていた部分がこれで解決 + 個人的にはかなり快適になりました。

(色によってそこそこ値段が違うようなので色にこだわりなければ一番安いものを選んでもいいかもしれません)

商品名に書いている通りなんですがコネクターかつスプリッターということで接続と分割を行ってくれる。
要するに複数の入力をまとめて、複数への出力が行えるものです。

画像2

これでケーブルを差し替えず使えるようになっただけでなく、PCで何かを聴きながらSwitchでゲームをするようなこともできるようになりました。
ヘッドホンからゲーム音とPCの音が同時に聞こえる状態になるのでPCで通話しながら遊ぶ場合にも便利かと。
それぞれの機器を接続するケーブルは下記を使っています。

何を使っても良いかなと思いますが、何回かAnkerの製品を使った経験から無難な選択かな?ということでこれに。

ケーブル込み合計2000-3000円程なので個人的には得られるものに対して、コスパが良いんじゃないかなと。
追加でアンプがあると良いかも?と最近思ったりしています。

追記

デスクにヘッドホンを置く良いスペースがなかったのでこちらを購入してみました。約38mmまでのデスクなら使用できるとのことですが34mmのデスクで割とカツカツなので少し余裕がないと使えなさそうな印象。

角度を変更できることやケーブルを固定する部分があることなどから、必要十分を満たしているように思います。いくつか購入しようか考え中。

短いですが今回はここまでで。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,901件

もしよければサポートお願いします! モチベーションになります!