見出し画像

ゼロからの新生活【家電・PC周辺】

はじめに

前回は新生活の時期ということで購入した家具や室内用品、キッチン周りのものについて紹介を行ってきました。今回は新生活を始めるにあたって購入した家電や、その後整えたPC周辺機器などについて簡単なコメントを添えつつ紹介していこうと思います。

# 家電など

シャープ センサーオーブンレンジ 15Lタイプ ブラック RE-S50B-B

袋麺やパスタの調理まで電子レンジを使っているので個人的には必須です。オーブンレンジなのでトーストを焼くこともできますし、調理や解凍に使うこともできるので重宝しています。前回のnoteでは在庫が切れていたのもあって以下の別モデルを紹介していました。

シャープ SHARP 冷蔵庫 (幅48.0cm) 137L

黒い冷蔵庫はそんなに種類がないと思います。容量的にもちょうどいいかなとこちらを購入しました。一人で運び込んだのですがかなりギリギリだったのでこのサイズの冷蔵庫を一人暮らし用で購入するなら誰かに手伝ってもらった方がいいと思います。
トップテーブル(天辺)が100℃までの耐熱ということで、こちらに上記のオーブンレンジを置いて使っています。

パナソニック ヘアドライヤー イオニティ 青調 EH-NE4A-A

特にこだわりあるわけではないですが見た目や価格を見てこれを買いました。1年以上使用していて特に困ることはないですね。

パナソニック ザ・タップX ホワイト

4口モデルを最初に購入してその後6口モデルを追加で購入しました。
(スイッチありのものしか現状見つけられなかったのでこちらの3口モデルを貼ってあります)

スイッチなしモデルを選んだ理由は想定外のタイミングで物理スイッチが切れるようなことを避けるためでした。気にしない方ならそちらでも良いと思います。

この電源タップはホコリや水分が入りにくいよう防水扉がついているため、小さなミスから起きる事故を防げるんじゃないかなと思います。

ダイソン 掃除機 コードレス Dyson Cyclone V10

コードレスでパック交換の必要ないものを基準に選択しました。今のところ吸引力や使い勝手で不満な点はありません。コードレスでパックが要らない掃除機なら他のものでもいいかもしれません。

後継機もあるはずなのでそちらも選択肢に入ってくるかもしれないですね。

NEC LEDシーリングライト 調色/調光タイプ~6畳

(検討時点では)価格が安めな割に1つのリモコン操作で2つの照明を操作できる機能や色、明るさが変更できる地味に便利な機能があったのでこれにしました。キッチンやメインで生活している部屋に使用していますが割と満足度は高いです。

買い換える機会があれば再度購入を検討すると思います。

Amazon Echo (エコー) 第4世代 - スマートスピーカー

自分の手元にあるのは第2世代ですが、こちらの第4世代はシリーズとしては同じものの機能面が向上していますね。アラームやタイマー、ニュースや天気予報など生活のサポートに加えてメインの音楽再生機能、スマート家電の操作などが行えるスマートスピーカーです。
自分にあった上手い使い方を見つけることで生活の質や利便性を上げることができると思います。Echoについて書いているnoteも下書きで置いているのでそのうち続きを書こうと思います。

# PC周辺

Anker 24W 2ポート USB急速充電器

スマートフォンなどの充電用になります。充電関係の商品を探すときは過去使用した印象からトラブルのないAnker製品の中から選んでいます。Android端末の充電にここ1年ほど使っていますがトラブルなく充電できています。

Anker PowerLine+ USB-C & USB-A 3.0 ケーブル (1.8m グレー)

ケーブル関係に関しても基本的にAnkerのものを選んでいます。こちらケーブルが丈夫で断線しにくい作りになっているように思います。ケーブルが太めなのをどう見るかによるかもですが個人的にはこれで良いかなと。

Amazonベーシック 5ウェイ マルチヘッドホンオーディオスプリッター コネクター

何回か紹介していますが価格に対しての機能性という面でおすすめできます。PCやスマホ、ゲーム機などの音声をヘッドホンやスピーカーからまとめて出力するのに使えます。

Anker 3.5mm プレミアムオーディオケーブル (1.2m) AUXケーブル

上記の5ウェイ マルチヘッドホンオーディオスプリッターと機器を接続する際に使っています。

Anker USB3.0 ウルトラスリム 4ポートハブ

USBハブです。必要最低限、コンパクトで取り回しがいい印象。ノートPCで使うのに向いてるんじゃないかなと思います。
(自分の場合デスクトップPCなのでもう少しケーブルが長いほうが使い勝手が良かったかもしれないですね)

BUFFALO Giga対応 金属筐体 電源内蔵 8ポート LSW6-GT-8NS/NBK

PCやゲーム機などをインターネットに有線接続するために使用しています。
価格が比較的安く、口数が十分でそれなりに耐久性のありそうな本体なので思ったよりはしっかりしている印象です。速度も出ているので特に不満な点はないです。

Denon ヘッドホン 密閉型オーバーヘッド ブラック AH-D1100

被せて使うヘッドホンとして眼鏡をつけていても痛くならないので普段使いしています。不満もなく割と気に入っているので買い換える機会があればまた普段使い用に買い直す可能性もあります。

サンワサプライ 回転式ヘッドホンフック デスク天板にクランプ可能 PDA-STN18BK

デスクに付けるヘッドホンフックです。回転できるので取り回しが良く比較的安いため過去のnoteでも話題に出しました。巻き込みを防ぐため回転する根元(奥)にヘッドホンを引っ掛けたまま回転させないほうが良さそう。

Logicool G ゲーミングマウス 有線 G403h HERO

価格が比較的安く必要十分を満たしていると思います。クリック感も好みなのでもし買い替えるタイミングがあればまた候補に入ってくると思います。

Razer Mouse Bungee V2 マウスバンジー

PC周辺の配線の都合上、マウスのケーブルが引っ張られるような状況になる時があって小さなストレスの原因になっていました。その解決を目的に机の上でケーブルを止め、方向性を整理するためにこちらを購入しました。
結果的に上記のストレスの原因を完全に解決でき、思ったより可動域もあるため操作に支障もありませんでした。
マウスを定位置に定めることにも貢献しているように思います。最近買ったものの中では買う前に想像していたより便利だったものの1つに入ります。

Dell ゲーミングモニター 23.8インチ S2421HGF

144Hzのディスプレイがほしいなと思い購入しました。色合いに難があったもののこちらは元から購入していたディスプレイと色を見比べたりして調整しました。今の所価格に対しての機能、コスパの面で満足度はあります。
(弱点を分かった上で買えば納得できそう)

エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム

上記のモニターに使うため購入しました。組み立ても意外に簡単でした。
モニターの下のスペースが浮くことで掃除のしやすさが上がったり、物が置けるようになる、ディスプレイの位置や方向調整が非常に便利になるなど想像通りのメリットがあったので満足度としてはかなり高いです。

少し安価なAmazonベーシックのモニターアームも機能面では近く便利と聞くので、もしモニターアームの購入を検討するならこちらも候補に入ってくると思います。

今あるディスプレイを将来的に全てモニターアームに置き換えたいなと最近思っています。

プラス Garage 配線ケーブルトレー 幅40cm チャコールグレー

デスク下にケーブルや上記に書いたスイッチングハブ、コンセントタップなどを置くために購入しました。期待通り機能しているため満足度としては高く、再度購入する可能性がかなりあります。
細かな部分の粗さが少し気になるので品質の安定度に疑問はありますが価格や求めている機能を満たすかどうかという観点からはコスパが良い商品だと言えると思います。自分のデスクの天板の厚さで使える物がそこまで種類がないようなのでそういう意味でも納得度は高めです。

ELECOM ケーブル収納ボックス

デスク上で散らかったケーブルをまとめて少し整える目的で購入しました。
必須ではないものの結果的にケーブルの収まりが良くなってデスクを整理できたので良かったかなと。床上のコンセントタップなんかを収納するのにも使えそうです。

おわりに

とりあえずここまでで新生活に向けて購入したものや、生活する中で必要性を感じて購入したものなどについてまとめることができました。
以下に前回noteをおいておきます。

以下のマガジンに一連のnoteをまとめてあります。
もしよければフォローしていただければ幸いです。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,881件

もしよければサポートお願いします! モチベーションになります!