見出し画像

断捨離!奮闘記③

前回の続き。

"捨てても母が後で救済する"というループで、あまりにも進まない断捨離に疲れて私はとうとう匙を投げてしまい(というか本当にエネルギー使ったので何日か寝込んだのです。笑)この奮闘記もシリーズ2回目で終了の危機になっていました。

が!!!!!!

私が休んでいる間に奇跡(?)が起こったのです。

私「部屋の前に積んであった服と、玄関に置いてあった靴の山は、何?!」
母「捨てるのよ」
私「おおおおお!!!!!??」

さすがに私が断捨離プロジェクトから抜けしてしまって母も焦ったのか、もしくは捨てる感覚が養われてきたのか、私が休んでいる間に母の断捨離スイッチオン!していたのです!

そこからいっきに夏物を買取用のダンボールに詰めて無事に出荷できました。秋物、冬物も、買取シーズンになったらすぐ出荷できるようにダンボールにぶち込みました。

でも、買取対象になるものってすごく厳しいんだよね・・・本当に新品みたいに綺麗なものだったり、"ザ・ブランド"じゃないと査定すらしてもらえなかったり。シミとかホコリをとってから買取に出すのは手間もかかる。捨てるのは心苦しいから買取にしたけど、こんなに大変なら最初から全部心を無にして捨てればよかった^^;

だって、あんなに頑張って色々やったのに、査定結果は本当に雀の涙ほど・・・ほとんど未使用のブランド物10点くらい送っても3000円にしかならなかった。面倒くさいけど、メルカリでコツコツ売ったほうが、まだお金にはなりそう。

やっぱり使わないものは綺麗なうち、経年劣化しないうちにどんどん売るなり、人にあげるなりしたほうがいいんだね。っていうかそもそもそんなに使わないのに買っちゃダメだよって思いました。

母にとっては買い物が趣味、ストレス発散になってるんだろうけど、、、これに懲りて、買うもの減らしてくれるといいなぁ。買う前に少しでも意識するだけで違うよね。

今回、実際に断捨離をして身をもって学びました。
ってまだ全然終わってないんだけど^^;

今回は断捨離をするスペースを作るために断捨離をしただけなので。
ああ・・・道は果てしない。。。

とりあえず、二人とも疲れてしばらく断捨離お休みすることにしたので、断捨離奮闘記1章はこれで終わります。次のシーズンから再開かな?それまでにまた物が増えてないことを祈ります・・・。

サポートいただいた分は、よりこの世界を豊かにするための活動資金に使わせていただきます!活動のキーワード #音楽 #英語 #イラスト #旅 #自然