見出し画像

動画の管理方法について

備忘録です。
プライベートで動画の編集係になったので
動画の管理方法について学んでみました。

管理方法① SSD

SSD: Solid State Driveという記憶装置のことです。
HDDとSSDでいつもどっちがどっちかわからなくなる私。。

SSDの方がHDDよりデータ転送の速度が速いらしい。
ただ、HDDに比べるとどうしてもお高いそうです。

SandiskやSamsungが有名みたいです。
ビックカメラの記事だとバッファローも有名っぽいですね。

データ転送が速いため、SSDに入れたままPCに挿したまま使えるので、動画編集するときに良いということらしい。

管理方法② HDD

もう一つの記憶媒体HDD:Hard Disk Drive
SSDと比べるとデータ転送速度は遅めですが、
SSDと比べるとお手頃。
なので、編集し終わったデータを保存するのにおすすめだそう。

SSDとHDDの詳しい違いはロジテックさんにお願いします🙏

電源必要なHDDとポータブルなHDDがあるそうです。

管理方法③ クラウドストレージ

Google DriveとかGoogle PhotoとかAmazon photosとかOne DriveとかDrop Boxとか

色々あるし、ここはなんとなくわかってるので割愛。
(備忘録なのですみませんー)

価格設定が色々違うので調べてやるのが大事そう。

まとめ

参考にした動画の中でも出てましたが、
ぜんぶ使って、
❶ SSDに保存して編集
❷ 編集終わったらHDDとクラウドストレージに保存
という方法がいいのかと思いました。
HDDだけ、クラウドストレージだけでもいいのかもしれないけど、
不安なので、リスク管理のために
分散して管理するのがいいのかなーと個人的に思いました。

 参考動画

参考にさせていただいた動画①

参考にさせていただいた動画②


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?