Eimyth

🇺🇸×🇯🇵 国際結婚 日本で子育て奮闘中🌛 バイリンガル育児やとりとめもない出来事たち

Eimyth

🇺🇸×🇯🇵 国際結婚 日本で子育て奮闘中🌛 バイリンガル育児やとりとめもない出来事たち

マガジン

  • バイリンガル育児

  • 育児のあれこれ

最近の記事

大豆アレルギー疑惑の話①

離乳食を始めて約1ヶ月。 息子は比較的よく食べる子で、離乳食もぱくぱく食べ、毎食完食。 順調に進んでいると思っていた。 ある日、それまで10倍がゆと野菜で進めていた離乳食に、タンパク質として大豆を加えようと思い朝の離乳食メニューに豆腐を与えた。 いつも通り完食し、与えた後もいつも通り元気に這いずり回っていた。 少し違和感を覚えたのはその日の夜、お風呂でのこと。 お腹辺りが少し赤い…? でも当人は痒がったり痛がったりしてる感じはなく、元気そうなので、うつ伏せで遊んでて赤く

    • お気に入りの英語絵本

      子供が6ヶ月になり、絵本を読むと反応を示すようになってた。 生まれたばかりの頃は声もあげなかったし、にこにこすることも、手を伸ばしてくることもなかったのに、いつの間にか突然できるようになってる。 子供の成長って早い。 うちの子は基本的に絵本が大好きで、何か他のことをしていても私が絵本を読み出すとにこにこしながらこっちに寄ってくるんだけど、その中でもお気に入りの絵本がいくつかある。 その中のひとつがこれ! お馴染みセサミストリートのグローバーが主人公の”the MONS

      • 理想のバイリンガル

        私が思う、理想のバイリンガル。 もちろん、日本語も英語もネイティブレベルで、学術的な内容や専門的な内容も両言語で問題なく理解できて、TPOに合わせて言語を操ることができるのが理想中の理想。 でも、日本に住んで、日本で教育を受けるのだから、日本語が強くなってしまうことは致し方ないと思っています。 それでも、バイリンガル育児をするにあたって、譲れないポイントはあります。 ①日本語でも、英語でも、どちらかの言語をモノリンガルと同様のレベルまでもっていくこと。 これはトッププ

        • ファーストヘアカットアートの話

          初めての子育ては、すべてが初めて。 0歳児のイベントの多さに慄きつつも、一生に一度のことだから、できるだけ記念に残したい! 後から後悔しないように、綺麗に記録していきたいのだけど、子育ては何をするにもお金がかかる…! そういうわけで、我が子のファーストヘアカットでは、赤ちゃん筆などは諦め、オリジナルアートを作成することにしました。 イラストが描ける訳でもないし、どうしようか悩んでいたところ、以前に仕事で使用した、イラストフリー素材がダウンロードできるサイトを思い出しま

        大豆アレルギー疑惑の話①

        マガジン

        • バイリンガル育児
          2本
        • 育児のあれこれ
          6本

        記事

          夜泣き寝かしつけ後って目が冴えてしまって中々寝れない。眠たいのに〜。寝不足なのに〜。時間がもったいないな。いつでもどこでも寝られる人と、ショートスリーパーが羨ましい… #子育て #夜泣き #寝付けない #ロングスリーパー

          夜泣き寝かしつけ後って目が冴えてしまって中々寝れない。眠たいのに〜。寝不足なのに〜。時間がもったいないな。いつでもどこでも寝られる人と、ショートスリーパーが羨ましい… #子育て #夜泣き #寝付けない #ロングスリーパー

          会いにいかせてあげたかった

          日本で国際結婚をした。 相手はアメリカ人。日本に住み始めて早6年。 結婚をして数年、2020年1月、子供を授かった。 当時はまだコロナも流行ってなくて、妊娠に気付く少し前にはUSJにも遊びに行っていた。 初めての出産だったから、手探りで情報を集めながら、つわりと戦った。 そして1ヶ月。新型コロナウィルスが流行。 でもまだ、日本は大丈夫だと楽観視していた。 期待は裏切られ、日本でも新型ウィルスが蔓延。 花粉症なのにマスクは買えないし、妊娠中で薬は飲めないし、耳に入ってく

          会いにいかせてあげたかった

          生後半年。最初は無関心だった絵本にも興味を示すようになってきて、お気に入りもはっきりしてきた。さて、英語育児、うまくいくか…… #バイリンガル育児 #6ヶ月 #絵本

          生後半年。最初は無関心だった絵本にも興味を示すようになってきて、お気に入りもはっきりしてきた。さて、英語育児、うまくいくか…… #バイリンガル育児 #6ヶ月 #絵本

          完母にできなかった話

          初めての出産を終え、早半年。 出産する前は、何もしなくても母乳は出るもので、ミルクは楽をしたい人のためのものだと思っていました。 同僚に「母乳マッサージをした方がいいよ」とアドバイスを貰ったり、インスタで母乳が出なくて悩んでる人の話を見つけたりしても、どこかで「私には関係のないこと」と思ってしまっていました。 今思えば、母親が「溢れるほど母乳が出て、ミルクなんてあげたことがない!」と産後の相談をするたびに言っていたことで理由もなく「私も母の娘なのだから、遺伝的に母乳はたくさ

          完母にできなかった話