見出し画像

幼児向けSDGs絵本3選!(英語編)

こんにちは。

WEBデザイナー×ライフコーチのえみりです。


ちょこちょこ発信を始めている『親子でできるSDGs』ですが、

今回は子どもと一緒に読める絵本をご紹介できればと思います。

ちなみに、ご紹介する絵本は3歳半の娘ちゃんでも楽しめる内容です。


まずは、英語編から。

(やっぱり外国の絵本の方が、こういったテーマを扱っているものが多い!)


※参考までに私の英語レベルはこども向け絵本がちょうど良いくらいです。笑

(最低限、観光で困らず挨拶はできるぐらい)


『Please help planet earth』

対象年齢:2〜5歳


この絵本は、地球視点で書かれていて、

子どもでもとてもわかりやすい内容になっています。

地球のために子どもでも取り組める内容が書かれていて

「地球さんのために、こうしようね」なんて話をしながら、

自然と子どもと環境について話ができるので、とってもオススメ!


絵本の用紙はリサイクルボードから、植物ベースのインクと、

最小限のプラスチック含有量の接着剤によって作られているらしくて、

環境に優しい絵本です🌍✨



『It's a Small World(Disney Classic)』

対象年齢:2〜5歳



ディズニーランドで大人気のアトラクション

「イッツ・ア・スモール・ワールド」の55周年を記念してできた絵本で、

英語も日本語もどちらもあるみたいです。


世界の名所や、各国々の言語でのあいさつも紹介されていて、

多様性や平和などについて理解するためのきっかけになる1冊です。


ディズニーのキャラクターがたくさんて来るので、

子どもも飽きずに楽しみながら読めます!



『We're Different, We're the Same』

対象年齢:2〜5歳


この絵本は1992年に発売されている、昔からのベストセラーの絵本です。

セサミストリートとキャラクターとともに、

様々な肌・鼻・目・髪の人が登場し、

みんな見た目は違うけどみんな同じ生き物で、

だからこそ素晴らしいよね、というメッセージが込められています。


最後のページの言葉が素敵でご紹介します。

What makes a rainbow beautiful
Is that it has every hue.
So aren’t you glad you look like you?
We’re different.
We’re the same.
We’re wonderful!


にじが きれいなのは
それぞれのいろがあるから
だからあなたは、ほかのだれでもない「あなた」でうれしくない?
わたしたちは みんなちがう 
わたしたちは みんなおなじ
わたしたちは みんなすばらしい!

▼翻訳の引用元



最後に

SDGsの関連するような絵本は、

やはり英語の絵本が多いなというのが調べてみた印象です。

日本語版も読んでみてわかりやすい絵本をご紹介できればと思います!



▼幼児向けのSDGs関連絵本のまとめのおすすめサイト



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?